2024年7月7日、「恋人の聖地」や「七夕の里」とよばれる福岡県小郡市では、7月7日七夕の日に入籍したカップルに入籍記念写真のデータとオリジナル婚姻届受理証明書をプレゼントする取り組みを行っていました。

婚姻届を提出する人に対するサービス向上が目的とのことでしたが、結婚と同様に、若い世代における消費の落ちつきについて話題に挙がる機会は少なくないように感じます。

例えば「若者の〇〇離れ」もその1つ。最近の若者たちは車やブランドの洋服、高価な旅行などに興味がうすい傾向にあるといわれています。この背景には手取り額の減少や国内における景気の落ち込みなどがあると考えられています。

また、結婚式のご祝儀を「高い」と感じる人も多く存在することは、X(旧:Twitter)などのSNSで繰り広げられる「ご祝儀論争」にも明らかです。

ご祝儀として包む金額に明確な決まりはないものの「3万円」と一般的にいわれています。3万円は多くの人にとって大金であるため、捻出が大変な人や、結婚式が続けば家計を圧迫すると感じる人もいます。

本記事では、結婚式のご祝儀の理想的金額や現代における結婚、20歳代・30歳代の貯蓄事情を見ていきましょう。

1. そもそも「ご祝儀貧乏」な状態とは

「ご祝儀貧乏」とは結婚式や出産祝いのような慶び事が続き、貯金や生活費に支障をきたすような状態に陥ることをいいます。

特に、20歳代後半から30歳代前半は友人の結婚式が続くことも多く、結婚式の招待状が毎月のように届く人もいるようです。

結婚式のご祝儀の金額に明確な決まりはないものの一般的に3万円といわれており、この金額を負担に感じる人も少なくありません。

ご祝儀を捻出するために生活費を極度に切り詰めたり、貯蓄を取り崩したりする人も珍しくないといわれています。また、結婚式に頻繁に参列していると、貯蓄できない月が続くこともあります。

次の章では、20歳代〜30歳代が考える理想のご祝儀金額について確認していきましょう。