3. 現代において「初婚」は30歳前後の人が多い

「3万円のご祝儀が高い」という声が多く挙がっていますが、その要因の1つとして結婚式のご祝儀を支払うボリューム層が30歳前後の年代であることも挙げられると思います。

3.1 【男女別】平均初婚年齢の年次推移

  • 2000年:27.7歳(妻)28.8歳(夫)
  • 2005年:28.0歳(妻)29.8歳(夫)
  • 2010年:28.8歳(妻)30.5歳(夫)
  • 2015年:29.4歳(妻)31.1歳(夫)
  • 2020年:29.4歳(妻)31.0歳(夫)
  • 2022年:29.7歳(妻)31.1歳(夫)

2022年における平均初婚年齢は、夫は31.1歳、妻は29.7歳となっています。30歳代前後で結婚する人が多いため、参列者の年齢も20歳代後半から30歳代前半が多いと思われます。

この年代には働き始めたばかりで年収が少ない人や奨学金の返済を抱えている人、職が安定していない人なども多くいます。

特に、1人暮らしをしている人は給与から生活費を差し引くと余剰資金がほとんど残らない人も珍しくありません。3万円のご祝儀を痛手に感じるのも仕方ないでしょう。

また、「結婚ラッシュ」という言葉があるように、20歳代後半から30歳代前半に周囲が次々と結婚し、結婚式の参列が続くケースもあります。

この場合、年に数回にわたって3万円のご祝儀を用意する必要があり、貯蓄どころではなくなることもあります。

次の章で、20歳代・30歳代単身世帯の貯蓄事情を詳しくみていきましょう。