5. 老後に向けて事前に年金額のシミュレーションをしよう
本記事では、厚生労働省の資料を元に、夫婦世帯の収入別モデル年金を紹介していきました。
老後に受け取れる年金は、現役時代に加入している年金タイプや、加入状況、年収などによって大きく変わるため、老後にいざ受け取って「少ない」と落胆しないためにも事前に確認しておくことが大切です。
ご自身の誕生日月になると、日本年金機構から老後に受け取れる年金情報が記載された「ねんきん定期便」が届くため、年に一度、年金額のシミュレーションとともに老後資金の計画を立て直してみてはいかがでしょうか。
参考資料
- 厚生労働省「これまでの年金部会も踏まえてご議論いただきたい論点」
- 厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」
- 厚生労働省「令和6年度の年金額改定についてお知らせします」
太田 彩子