3. 新NISAの終わり方…どう考える?

新NISAを始めるうえで「いつまで資産運用をおこなうか」をあらかじめ考えておくことは重要です。

新NISAの終わり方を考えておきましょう。

3.1 新NISAとなったことで「タイミング」がなくなった?

旧NISAにおける「一般NISA」の場合、非課税保有期間があり期間終了後に非課税投資枠へ移管する「ロールオーバー」という手続きが必要だったため、一区切りつけるタイミングにもなりえました。

新NISAになったことで非課税保有期間が無期限となり、明確な期限となるタイミングは実質的になくなったといえます。

新NISAでは無期限で非課税を適用して保有し続けられます。自分にあうタイミングを判断して、運用商品を売却することが必要です。

新NISAによる資産運用を始める場合は、資産運用の計画を細かく立てましょう。

3.2 【解説】新NISAを終える3つのタイミング

新NISAを終える3つのタイミングは以下のとおりです。

  1. 資産運用の目的達成
  2. 老後資金での利用
  3. 安全資産への切り替え

資産運用の目的を達成したタイミングで終わらせましょう。ライフイベントを想定した資金で資産運用を行う人も多いため、終えるタイミングに設定することが多くあります。

老後生活に入る60歳代も終えやすいタイミングです。老後資金を目的とした資産運用も多くあり、年金だけでは生活に余裕がない場合に追加すると良いでしょう。

年齢が上がっても資産運用を継続する場合は、リスクを減らして安全資産にシフトしていくことが多くあります。

新NISAでの運用を終え、リスクの少ない安全資産といわれる預貯金や国債などに切り替えていくことも有効な方法でしょう。

4. まとめにかえて

新NISAの概要を解説して、月3万円を「年率3%・5%」で20年運用したシミュレーション結果をみてきました。

シミュレーション結果から資産運用としての有効性が分かったでしょう。ただし、必ずしもシミュレーションどおりになるとは限りません。

新NISAの終わり方は旧NISAと比較して、ご自身にあったタイミングで行うことが多くなるでしょう。紹介した3つのタイミングの終え方を参考にしてみてください。

投資を始める目的と終わり方を考えて資産運用の計画を立てて始めてみましょう。

参考資料

荒井 麻友子