昨今続く物価高騰の影響から、「老後生活は大丈夫だろうか」とますます不安に感じる方もいるのではないでしょうか。

数年前に老後2000万円問題が大きな話題となりましたが、最近では老後2000万円では足りず「老後までに4000万円は必要」などとも言われています。

このように、貯蓄や資産運用といった年金だけに頼らない資産作りが求められている現代ですが、すでに老後を迎えている60歳代・70歳代の貯蓄事情はどうなっているのでしょうか。

本記事では、60歳代・70歳代の平均貯蓄額と貯蓄割合について紹介していきます。

老後のリアルな生活支出についても紹介しているので、老後について考える参考にしてください。

1. 60歳代・70歳代の平均貯蓄額はいくら?

まずは、60歳代・70歳代の平均貯蓄額から見ていきましょう。

金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査」によると、60歳代・70歳代 二人以上世帯・単身世帯それぞれの平均貯蓄額は下記のとおりです。

【写真6枚】1枚目/60歳代・70歳代の平均貯蓄額(二人以上世帯)、2枚目/60歳代・70歳代の平均貯蓄額(単身世帯)

60歳代・70歳代の平均貯蓄額(二人以上世帯)

出所:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査」を参考に筆者作成

60歳代・70歳代の平均貯蓄額(単身世帯)

60歳代・70歳代の平均貯蓄額(単身世帯)

出所:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査」を参考に筆者作成

平均貯蓄額には「平均値」と「中央値」があります。

平均値では、極端に大きな数字があるとその数値が偏ってしまうため、中央値のほうがより実態に近い貯蓄額といえます。

二人以上世帯・単身世帯の中央値をみると、60歳代・70歳代どちらも1000万円にも到達できていません。

さらに、平均値と中央値に1000万円以上の差が生じていることから、シニア世代においても「貯蓄格差」が大きくなっていることがうかがえます。

次章にて、60歳代・70歳代の貯蓄割合を確認していきましょう。

1.1 【二人以上世帯】60歳代・70歳代の貯蓄割合

金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査」によると、60歳代・70歳代 二人以上世帯の貯蓄割合は下記のとおりです。

60歳代・70歳代の貯蓄割合(二人以上世帯)

60歳代・70歳代の貯蓄割合(二人以上世帯)

出所:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査」を参考に筆者作成

【60歳代】

  • 金融資産非保有:21.0%
  • 100万円未満:5.9%
  • 100~200万円未満:4.5%
  • 200~300万円未満:4.3%
  • 300~400万円未満:3.0%
  • 400~500万円未満:1.9%
  • 500~700万円未満:7.2%
  • 700~1000万円未満:6.7%
  • 1000~1500万円未満:6.8%
  • 1500~2000万円未満:5.4%
  • 2000~3000万円未満:9.5%
  • 3000万円以上:20.5%

 【70歳代】

  • 金融資産非保有:19.2%
  • 100万円未満:5.6%
  • 100~200万円未満:5.1%
  • 200~300万円未満:4.3%
  • 300~400万円未満:4.7%
  • 400~500万円未満:2.5%
  • 500~700万円未満:6.2%
  • 700~1000万円未満:5.8%
  • 1000~1500万円未満:10.2%
  • 1500~2000万円未満:6.6%
  • 2000~3000万円未満:7.4%
  • 3000万円以上:19.7%