2. 住民税非課税世帯の年収目安はいくら?

住民税非課税世帯の年収目安は自治体によって異なりますので、一例として「東京23区内」「大阪市」の所得目安を見てみます。

2.1 東京都23区内の場合

  • 同一生計配偶者又は扶養親族がいる場合:35万円×(本人・同一生計配偶者・扶養親族の合計人数)+31万円以下
  • 同一生計配偶者及び扶養親族がいない場合:45万円以下

2.2 大阪市の場合

  • 同一生計配偶者または扶養親族がいる場合:35万円 × (本人 + 同一生計配偶者+扶養親族)の人数+  21万円 + 10万円
  • 同一生計配偶者および扶養親族がいない場合:35万円 + 10万円(給与所得者の場合、年収100万円以下である方が該当します。)

年収換算ではおよそ100万円が目安になるでしょう。

こうした住民税非課税世帯に対して、2023年度には合計10万円の現金給付が行われました。

3. 住民税非課税世帯等への「現金3万円・7万円・10万円給付」を振り返る

2023年度には住民税非課税世帯に対し、合計10万円の現金給付が行われました。

政府はより迅速な支援が必要だとし、原則として申請不要のプッシュ方式で支給されています。

最初に緊急支援給付金「3万円」が実施され、追加支援として7万円が支給された形です。

なお、住民税は「所得割」と「均等割」にて構成されていますが、均等割だけ課税されている世帯(所得割が非課税世帯)に対しても10万円の給付が行われました。

これにより、住民税非課税世帯には2回にわけて合計で10万円、均等割のみ課税世帯には1回のみ10万円が支給されたと整理できます。

参考までに、均等割のみ課税世帯になる年収目安も同様に見ていきましょう。

3.1 東京都23区内の場合(均等割のみ課税世帯)

  • 同一生計配偶者又は扶養親族がいる場合:35万円×(本人・同一生計配偶者・扶養親族の合計人数)+42万円以下
  • 同一生計配偶者及び扶養親族がいない場合:45万円以下

3.2 大阪市の場合(均等割のみ課税世帯)

  • 同一生計配偶者または扶養親族がいる場合:35万円 × (本人 + 同一生計配偶者+扶養親族)の人数+ 32万円 + 10万円
  • 同一生計配偶者および扶養親族がいない場合:35万円 + 10万円(給与所得者の場合、年収100万円以下である方が該当します。)

さらに、18歳未満の児童を育てる世帯には追加で5万円が上乗せされます。

これは子ども1人あたりの金額なので、例えば対象となる子どもが2人いる場合には、合計で20万円が支給されたこととなります。