公務員と聞くと「給与が安定している職業」とイメージする方も多いのではないでしょうか。2024年6月28日に支給された夏季ボーナスは国家公務員の一般行政職で平均65万9500円となっており、高い印象を持つ方も多いでしょう。
ボーナスだけでなく退職金も多く受け取れることから、「公務員であれば老後も安泰」と思ってしまいますが、実は人事院による最新の統計では国家公務員の83.3%が「定年退職後も働きたい」と回答しています。
その理由として、8割以上の人が「日々の生計維持のために必要」と回答しており、国家公務員であっても、生活に十分なゆとりがないことがうかがえます。
では、国家公務員として定年まで勤めた場合、退職金はどのくらい受け取れるのでしょうか。
本記事では、国家公務員の定年時の退職金の平均額と、定年後の収支事情について紹介していきます。
記事の後半では、国家公務員の退職後の生活苦についてもデータをもとに紹介しているので、あわせて参考にしてください。
1. 国家公務員の定年時の退職金はいくら?
まずは、国家公務員の定年時の退職金から確認していきましょう。
内閣官房内閣人事局の「退職手当の支給状況」によると、定年時の国家公務員の退職金は下記のとおりです。
1.1 常勤職員の退職金
- 受給者数:1万4283人
- 支給額:2112万2000円
1.2 うち行政職俸給表(一)適用者の退職金
- 受給者数:4086人
- 平均支給額:2111万4000円
常勤職員、うち行政職俸給表(一)適用者ともに、定年時の退職金の平均額は2000万円以上となっています。
上記はあくまで平均額であり、勤続年数によって定年時の退職金は変動しますが、30年以上国家公務員として勤続していれば、定年時に2000万円以上の退職金を受け取れる可能性が高いとうかがえます。