2024年6月14日は今年最初の「2024年度の年金額」が支給された日でした。

2024年度の公的年金の支給額は、物価や賃金の上昇を反映して、昨年度より2.7%引き上げられました。増額は2年連続になりますが、マクロ経済スライドの調整により、実質的には目減りします。

また、次の年金支給日はお盆期間である8月15日。電気代や夏ならではの飲食費用がかかり、また旅行やレジャーに出かけたり、身内が帰省してきたりと、いつもより出費が増えるご家庭も多いでしょう。

一方で、現役世代の方は現在シニアが「厚生年金・国民年金」をどれくらい貰っているのか気になっている方もいらっしゃるかもしれません。

年金の平均的な金額を知っておくことで、老後の備えを検討することもできます。

今回は60歳~89歳の「厚生年金・国民年金」の平均月額について確認していきたいと思います。あわせて制度についても確認していきましょう。

1. 公的年金の仕組みを解説

はじめに年金制度をおさらいしましょう。

日本の年金は「国民年金(基礎年金)と厚生年金」の2階建てです。

【写真全8枚中1枚目】厚生年金と国民年金の仕組み、2枚目から年金一覧表&ねんきん定期便についてチェック!

厚生年金と国民年金の仕組み

出所:日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」等を参考にLIMO編集部作成

1.1  1階部分:国民年金

  • 日本に住む20歳から60歳までのすべての人が原則加入
  • 保険料は全員一律
  • 40年間欠かさず納めれば満額が受け取れる

1.2 2階部分:厚生年金

  • 会社員や公務員、またパートで特定適用事業所に働き一定要件を満たした方が、国民年金に上乗せで加入
  • 保険料は収入に応じて(上限あり)変わる
  • 加入期間や納めた保険料により個人差が大きく出やすい

上記のように、現役時代の働き方が老後の公的年金へ基本的には影響します。