3. 【定額減税がMAXで受けられない人向け】調整給付金の情報も続々と解禁
扶養人数が多いほど減税額は大きくなる仕組みにある定額減税。
では、そもそも税金を年間4万円~16万円も支払っていない方はどうなるのでしょうか。
減税しきれないと見込まれる方には、自治体から「調整給付金」が支給される予定です。
こちらは自治体によってスケジュールが組まれているため、お住まいの地域によって支給日が異なります。
例えば江戸川区の場合は、すでに6月27日にプッシュ式で支給されました。
そのほか、7月下旬に申請書を送付する予定の自治体もあります。
例えば千葉市の場合、7月下旬に申請書を送付し、手続きが済めば8月から順次支給する予定と公表しました。
なお、2024年度に住民税非課税世帯となる人には定額減税ではなく10万円の支給が行われます。
- 住民税非課税世帯:1世帯あたり10万円
- 18歳未満の児童がいる世帯:1人あたり5万円が上乗せ
こちらも自治体ごとの支給となるため、自治体からのお知らせを見逃さないようにしましょう。