「ふるさと納税制度」は、「生まれ育ったふるさとに貢献できる制度」「自分の意思で応援したい自治体を選ぶことができる制度」として、2008年に創設されました。

「納税」という名前ですが、実際には、都道府県、市区町村への「寄付」に該当します。

寄付金のうち、2000円を超える部分について、一定限度額まで、原則として所得税と合わせて全額が控除されます。

また、寄付の「お礼」としての「返礼品」が実質2000円の自己負担だけで手に入るということで、多くの人が注目し、利用する制度になりました。

さて、ふるさと納税には体験型の返礼品も提供されており、中には高級旅館の宿泊補助をもらえる自治体もあります。

「興味はあるけど金額が張るのでなかなか手が出ない」という旅館でも、返礼品を使えばお得にステイできるチャンス。

そこで本記事では、LIMO編集部がピックアップした、「高級旅館の返礼品3選」をご紹介していきます。

※今回ご紹介する返礼品の情報は執筆時点のものです。閲覧時点においては、在庫状況や寄付金額の改定があり、掲載されている内容と異なっている場合がございます。お手数ですが、最新の情報については返礼品を管理する自治体へ直接お問い合わせをお願いいたします。

1. 【ふるさと納税返礼品】伊豆修善寺の旅館「あさば」宿泊補助券 10万5000円分(静岡県 伊豆市)

【写真1枚目/全3枚】あさば 旅館 宿泊補助券 10万5000円 分

あさば 旅館 宿泊補助券 10万5000円 分

出所:ふるさとチョイス あさば 旅館 宿泊補助券 105,000円 分

伊豆市の修善寺エリアにある名湯「あさば」の宿泊補助券です。

  • 【寄付金額】 35万円以上
  • 【名称】 あさば 旅館 宿泊補助券 10万5000円 分
  • 【内容】 宿泊補助券

500年以上続く老舗中の老舗宿「あさば」で使える10万5000円分の補助券です。

あさばは、水と緑に囲まれた野外能舞台を備えるなど、歴史を感じさせる面影をたたえる和旅館。竹林や池を望む源泉かけ流しの野天風呂につかれば、疲れが癒されそうです。

旅館のだいご味である料理は、地元の旬の素材を使った味覚を味わえます。海川の幸や山野の幸を盛り込んでおり、伊豆旅行の良い思い出を作れるでしょう。侘び寂びを感じたい方はチェックしてみてください。

【注意事項】 宿泊除外日あり(4/29〜5/5、8/13〜8/15、12/25〜1/3、演目の日)。使用期限は発行日より1年間。子どもは7歳以上限定。入湯税など別途費用がかかる場合あり。電話での事前予約が必要。

【詳細URL】 あさば 旅館 宿泊補助券 10万5000円 分