6月は定額減税がスタートし、手取りが増えた世帯もあったのではないでしょうか。

収入が増えたとはいえ、依然として物価高や円安が進んでおり、誰もが経済的に豊かな暮らしができているわけではありません。

では、現在年金を受給しているシニアたちは、どれほどの年金を受給して生活しているのでしょうか。

今回は、年金制度の仕組みについておさらいをしたうえで、年齢別の平均年金月額を一覧表で確認していきながら老後資金づくりの必要性について考えていきたいと思います。

1. 日本の年金制度

まずは、日本の公的年金制度の仕組みについておさらいします。

【写真1枚目/全11枚】日本の年金制度のしくみ、2枚目以降「年金一覧表」で年齢別の受給額をチェック

日本の年金制度のしくみ

出所:日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」等を参考にLIMO編集部作成

日本の公的年金制度には、厚生年金と国民年金の2つがあります。

以下にそれぞれの制度の概要と特徴を解説します。

1.1 国民年金(基礎年金)

20歳以上60歳未満のすべての国民(自営業者、学生、無職の人など)が加入します。

保険料は毎年度改定され、金額は一律となっています。

40年間(480ヶ月)未納なく保険料を納めることで、満額の年金が受け取れる仕組みです。

1.2 厚生年金

厚生年金は、会社員や公務員などが対象です。

厚生年金は基礎年金(国民年金)に上乗せされる形で支給され、保険料は給与と賞与に基づいて計算されるため個人差があります。

保険料を多く納めた人ほど将来の年金額が増えるため、一般的には国民年金より手厚いのが特徴です。

ここまで公的年金の仕組みについて解説してきましたが、次章からは年齢別の年金受給額について見ていきましょう。