働く現役世代の皆さんは、何歳で仕事を辞めたいと考えていますか?筆者は個人向け資産運用のサポート業務をしていますが、二極化傾向にあると実感しています。
55歳で早めにリタイアしたい人と、働けるまで働きたいという人に分かれているのです。
実際年金の受給年齢を5歳後ろ倒しにするような案も出ていることから、かつてのように60歳で退職し、悠々自適な生活を送ることが困難な世の中になってきています。
そこで今回は2023年12月に厚生労働省から公表された「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとに、最新の厚生年金と国民年金の受給額を確認していきます。
令和シニアの年金生活の実態について、具体的にイメージしてみましょう。
1. 年金の仕組みを知っておく必要
まずは日本の公的年金の仕組みについて押さえておく必要があります。どの年金に加入しているかによって、もらえる年金の水準が異なるからです。
1.1 国民年金(1階部分:基礎年金)
- 原則、日本国内に住む20歳以上60歳未満の全員に加入義務がある
- 保険料は一律で、2024年度は1万6980円(月額)
- 納付した期間に応じて、将来もらえる年金額が決まる
1.2 厚生年金(2階部分)
- 公務員やサラリーマンなどが加入する
- 収入に応じた保険料を支払う(上限あり)
- 加入期間や納付額に応じて、将来もらえる年金額が決まる
日本の公的年金制度は2階建て構造になっていることから、「国民年金しか加入していないのか」「厚生年金にも上乗せして加入しているのか」は把握しておきましょう。
まれに加入実績が抜けているケースもあるので、ねんきん定期便などで年金記録を確認することも重要です。
次章からは、本題である「令和シニアの年金額」に迫ります。60歳代~90歳以上までの一覧表で確認してみましょう。