4. 「厚生年金・国民年金」全体の平均受給額は月額いくら?

先ほど年齢別の平均年金月額をみましたが、全体の平均年金月額も確認しましょう。

4.1 厚生年金の平均受給額

厚生年金の平均額(全年齢)

厚生年金の平均額(全年齢)

出所:厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 〈全体〉平均年金月額:14万3973円
  • 〈男性〉平均年金月額:16万3875円
  • 〈女性〉平均年金月額:10万4878円

※国民年金部分を含む

4.2 国民年金(老齢基礎年金)の平均受給額

国民年金の平均額(全年齢)

国民年金の平均額(全年齢)

出所:厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 〈全体〉平均年金月額:5万6316円
  • 〈男性〉平均年金月額:5万8798円
  • 〈女性〉平均年金月額:5万4426円

国民年金の平均受給額は5万6316円であるのに対し、厚生年金の平均受給額は14万3973円でした。

夫婦で国民年金のみという世帯は、二人で毎月「約11万円」で生活していかなければなりません。

生活費だけでなく医療費などの突発的な支出に備えるためには、十分な貯蓄が必要となるでしょう。

ご自身が年金額をいくら受け取れるのかを確認し、早めに将来の資金計画を立てていくことが大切です。

5. 将来に向けた資産形成を考える

今回は厚生年金と国民年金の平均受給額を確認してきました。

夫婦ともに国民年金だった場合、1ヵ月あたり約11万円で生活していくことになります。

老後は生活費だけでなく、医療費や住宅の修繕費など、備えておくべきお金が多いものです。

万が一のときにお金の困ることのないように、今のうちから将来に向けた資産形成を考えておきましょう。

ご自身の年金見込み額は「ねんきんネット」や「ねんきん定期便」で確認することができます。

 

老後の収入と支出について具体的にイメージし、早い段階から対策しておくことが大切です。

 

参考資料

中本 智恵