いよいよ今月、6月14日(金)の年金支給日には2024年度文の2.7%増額された年金が支給されます。
6月には年金を金融機関などの口座振込で受け取っている方に向けて郵送される「年金振込通知書」をみて、ご自身の年金額や天引きされる金額などを改めて確認された方もいるでしょう。
今回は年金の仕組みや平均的な金額と、今の高齢者の暮らしで年金がどれくらいを占めるかを確認していきます。
1. 公的年金の仕組み「2階建て」とは?
日本の年金は「国民年金(基礎年金)と厚生年金」の2階建てです。
1.1 1階部分:国民年金
- 日本に住む20歳から60歳までのすべての人が原則加入
- 保険料は全員一律で、40年間欠かさず納めれば満額が受け取れる
1.2 2階部分:厚生年金
- 会社員や公務員、またパートで特定適用事業所に働き一定要件を満たした方が、国民年金に上乗せで加入
- 加入期間や、収入に応じて(上限あり)将来の受給額が変わる
保険料の納付状況についても確認しましょう。
国民年金第1号被保険者(20歳以上60歳未満の農業者・自営業者・学生・無職の人など)は1405万人、国民年金第2号被保険者等(会社員・公務員など)は4618万人、国民年金第3号被保険者(第2号被保険者に扶養されて
いる20歳以上60歳未満の年収130万円未満の配偶者)は721万人となっています(※令和4年度末)。
公的年金については、加入者全体の約99%が保険料を納付しています。