4. 【知っていますか?】国民年金・厚生年金「老齢年金から天引きされる」4種類のお金
ここからは、老齢年金から天引きされる「4種類のお金」について見ていきましょう。
4.1 【天引きされるお金 その1】国民健康保険料や後期高齢者医療制度の保険料
国民健康保険や、原則75歳以上の人が加入する後期高齢者医療制度の保険料は、老齢年金からの天引きとなります。
※ただし一定の条件があり、口座振替や納付書による「普通徴収」で納付するケースもあります。
4.2 【天引きされるお金 その2】介護保険料
介護保険料は各自治体により異なりますが、老齢年金の受給額が年額18万円以上の場合、介護保険料は年金から天引きされます。
また、介護保険料の支払いは生涯続く点も注意が必要です。自分自身が要介護・要支援状態となり介護サービスの利用が始まった後も介護保険料は引き続き納める必要があるのです。
※ただし、年額18万円以下の場合や、繰下げ受給の待機中の場合では「普通徴収」となります。
4.3 【天引きされるお金 その3】個人住民税
個人住民税は、前年中の所得に対して課税されるもの。年金所得が一定の基準を満たした場合には、個人住民税を天引きで納付します。
なお、年金収入が一定額以下の場合には「住民税非課税世帯」となります。
※ただし、障害年金・遺族年金は課税対象ではありません。
4.4 【天引きされるお金 その4】所得税および復興特別所得税
公的年金は「雑所得」として課税の対象となります。65歳未満は108万円、65歳以上なら158万円を超えた場合、所得税、および復興特別所得税が課税されます。
※個人住民税と同じく、障害年金・遺族年金は課税対象ではありません。
5. まとめにかえて
年金制度のしくみ、そして老齢年金(国民年金・厚生年金)の受給額事情をながめた後、老齢年金から「天引きされる4種類のお金」についても整理しました。
「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」に記載されている年金額は、天引き前の「額面」。この額面をまるっと受け取れるわけではないことはぜひ知っておきましょう。
預貯金をしっかり貯める、節約に励む、資産運用でお金にも働いてもらうなどの取り組みをしている人は多いはず。税や社会保険などの「公的なお金」に関する情報に高くアンテナを張っておくことも、長期的なマネープランを作るうえで大切な心掛けの一つと言えそうですね。