2024年6月14日(金)は年金支給日です。
この日から2024年度分の年金支給が始まりますが、2.7%の増額や定額減税などもあり、心待ちにしているシニアも多いでしょう。
そこで今回は、65歳~90歳以上の老齢年金について、「厚生年金&国民年金」の月額を見ていきます。
年齢ごとの違いに注目しましょう。
1. 国民年金と厚生年金の仕組みとは
年金の受給額を見るには、日本の公的年金の仕組みを押さえておく必要があります。国民年金と厚生年金の違いを整理しましょう。
1.1 国民年金(1階部分:基礎年金)の特徴
- 原則、日本国内に住む20歳以上60歳未満の全員に加入義務がある
- 保険料は一律で2024年度は1万6980円
- 納付した期間に応じて将来もらえる老齢基礎年金の金額が決まる
なお、国民年金の加入者は次の3つにわかれます。
- 第1号被保険者:自営業や無職、20歳以上の学生など
- 第2号被保険者:会社員や公務員など
- 第3号被保険者:第2号被保険者に扶養される配偶者
このうち、国民年金保険料を毎月納付するのは第1号被保険者のみです。
1.2 厚生年金(2階部分)の特徴
- 公務員やサラリーマンなどが加入する
- 収入に応じた保険料を支払う(上限あり)
- 加入期間や納付額に応じて将来もらえる老齢厚生年金額が決まる
社会保険適用拡大にともない、厚生年金に加入できる対象者が2024年10月から拡大されます。
では、それぞれの年金は平均でいくらなのでしょうか。最初に1歳刻みで確認したのち、後半では全体的な平均月額も紹介します。