2. 国民年金・厚生年金の平均月額はいくら?

厚生労働省年金局の「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、厚生年金と国民年金の平均月額は下記のとおりです。

2.1 【厚生年金の平均月額】

  • 全体:14万3973円
  • 男性:16万3875円
  • 女性:10万4878円

2.2 【国民年金の平均月額】

  • 全体:5万6316円
  • 男性:5万8798円
  • 女性:5万4426円

国民年金は保険料が一律のため個人差があまり生じにくいですが、厚生年金は現役時代の年収や加入期間によって保険料が変動することから、受給額に個人差が大きくなっています。

厚生年金のほうが「国民年金に上乗せ」して受給できるため、国民年金よりも受給額が高くなっています。

とはいえ、厚生年金の全体の平均月額は14万円であり、この金額は税金や社会保険料が差し引かれる前の金額なので、実際はさらに少ないことが予想されます。

上記のように、現役時代の給与と比較すると、老後は収入が大きく減少するため「年金だけでは生活が赤字になる」と痛感する人が多くいるのでしょう。

生活費の赤字を補填するために「老後資金を切り崩す」のも1つですが、国が行っている「増額制度」を利用することも、老後を乗り切る対策として検討できると良いです。

次章にて、老後に受け取れるお金を増やす「増額制度」について紹介していきます。