2024年5月から、JR東日本グループのネット銀行として、JREバンクがサービスを開始しました。

ネット銀行には、SBI新生銀行、楽天銀行、GMOあおぞらネット銀行、イオン銀行、auじぶん銀行など、その他数多くの種類があります。

ネット銀行は、銀行によって、手数料や金利、サービスが大きく異なります。

今回は、ネット銀行の特徴を確認し、銀行を選ぶ上で覚えておきたいポイントについてご紹介します。

積立投資などの利用で口座開設を検討している方は、ぜひチェックしてみましょう。

1. 【最新】みんな「何」で選んでいる?ネット銀行に関する意識調査

今回は、最新の意識調査の結果をチェックしながら解説していきます。

マイボイスコム株式会社が「インターネットバンキングに関する調査」を実施。

調査概要は以下の通りです。

  • 調査期間:2024年1月1日~1月5日
  • 調査方法:インターネット調査
  • 有効回答数:9290名
  • リリース公開日:2024年4月12日

1.1 【推移】インターネットバンキングの利用経験者は約75%

今回の調査における、インターネットバンキングの利用経験者は75.4%でした。

【写真全3枚中1枚目】インターネットバンキングの利用経験の推移

【写真全3枚中1枚目】インターネットバンキングの利用経験の推移

出所:マイボイスコム株式会社「インターネットバンキングに関する調査」

推移をみると、年々経験者の割合は増加していることがわかります。

なかでも「現在利用している」の割合は69.0%をマーク。とくに40歳代・50歳代男性ではそれぞれ8割弱、男性60歳代では75%と高い結果となりました。

一方で「利用したことがない」は24.5%。10歳代・20歳代の女性と70歳代の男女で、4割弱みられました。

年々増加傾向にあるネット銀行、そのメリットとはどこにあるのでしょうか。

次の章では、ネット銀行の特徴を解説していきます。