2. 厚生年金・国民年金の平均受給額

前章で解説した厚生年金・国民年金の給付額は、日本年金機構による支給額の例です。実際には、どのくらいの金額を受給しているのか、厚生労働省年金局の「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」を元に確認していきましょう。

厚生年金・国民年金の平均受給額

厚生年金・国民年金の平均受給額

出所:厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」 を元に筆者作成

国民年金の平均受給額は全体で5万6316円で、男女別に見ると男性が5万8798円、女性が5万4426円です。国民年金は、保険料納付期間で受給額が決まることもあり、男女間で大きな差が生じていません。

一方、厚生年金の平均受給額は全体で14万3973円ですが、男性が16万3875円、女性が10万4878円となっており、男性の方が約5万9000円多くなっています。

厚生年金は、これまでの収入や厚生年金への加入期間などが受給額に大きく関係しており、収入が高いほど、また、加入期間が長いほど高額な受給額になるのが一般的です。女性は男性よりも収入が低く加入期間も短い傾向があるため、受給額も少なくなっていると考えられます。

次章では、タイトルにもあるように、平均年収が約526万円で40年間働いた会社員の厚生年金月額はいくらになるのか解説していきます。