新年度が始まり、2カ月が経過しました。高校生・大学生のなかにはアルバイトを始め、自分で収入を得る経験を積んでいる方もいるでしょう。

2024年5月16日、株式会社マイナビが「2024年4月度アルバイト・パート平均時給レポート」を公表。多くの人が集まる三大都市圏(首都圏・東海・関西)における平均時給がどのように推移しているかを明らかにしました。

本記事では、2024年4月度の時給が同年前月(2024年3月)度や前年同月(2023年4月)度と比べてどれだけ違ったのかを紹介します。

求人数が増加している職種や、学生に人気のアルバイトの職種も解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

1. 三大都市圏の平均時給はいくら?推移をグラフで確認してみよう

株式会社マイナビが公表した「2024年4月度アルバイト・パート平均時給レポート」を確認していきましょう。

調査概要は以下の通りです。

  • 調査期間:2024年4月1日(月)~2024年4月30日(火)
  • 調査機関:株式会社マイナビ
  • 集計対象:弊社アルバイト情報サイト『マイナビバイト』に掲載された求人情報から、除外対象データを除き集計。※除外対象:給与区分が時給以外、給与金額が3001円以上、雇用形態がアルバイト・パート以外
  • エリア区分:全国47都道府県
    関東:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、茨城県、群馬県
    関西:大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県
    東海:愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
    北海道・東北:北海道、宮城県、青森県、岩手県、秋田県、山形県、福島県
    甲信越・北陸:新潟県、富山県、石川県、福井県、山梨県、長野県
    中国・四国:広島県、岡山県、鳥取県、島根県、山口県、香川県、徳島県、愛媛県、高知県
    九州・沖縄:福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
  • リリース公開日:2024年5月16日

特に多くの人が集まる三大都市圏(首都圏・東海・関西)における平均時給の推移は、以下の通りです。

1.1 【年間平均】三大都市圏の平均時給推移

【写真全4枚中1枚目】三大都市圏の平均時給推移。2枚目では、三大都市圏で求人数が増加している職種上位を掲載。

三大都市圏の平均時給推移

出所:株式会社マイナビ「マイナビ、「2024年4月度アルバイト・パート平均時給レポート」を発表」(PR TIMES)

  • 2021年:1169円
  • 2022年:1190円
  • 2023年:1245円
  • 2024年:1277円

過去1年分の推移を見てみると、平均時給は年末年始にかけて増加傾向にあり、2024年1月以降は減少傾向に転じています。

年間平均では、2021年平均から2024年平均にかけて平均時給が増加しています。最低賃金が上がっているのも、平均時給が増加している理由のひとつかもしれませんね。

次の章では、三大都市圏で求人数が増加している職種について確認していきましょう。