3. 40年間の平均月収が「約40万円」なら老後にいくら受け取れる?
厚生労働省の発表した「令和6年度の年金額改定についてお知らせします」によると、2024年度の年金額の例は下記のようになりました。
上記の厚生年金の部分をみると、2024年度の夫婦2人分の年金額は「月額23万483万円」となっています。
なお、上記に該当する「標準的な夫婦」として下記の要件が設けられています。
- 夫(厚生年金に加入):平均的な収入(平均標準報酬(賞与含む月額換算)43万9000円)で会社員として40年間就業
- 妻(国民年金に加入):40年間専業主婦もしくは自営業
要件をみると、夫の現役時代の月収が「約44万円」となっています。
このため、40年間の収入が「約40万円」だった人が夫婦であり、40年間専業主婦か自営業の配偶者がいた場合、モデルケースの通り夫婦でおよそ20万円前後の年金を受給できる見込みとなるでしょう。
なお、上記は妻が「国民年金のみ」に加入していることを想定しています。
妻が厚生年金に加入している場合は、さらに受け取れる年金額は増えます。
4. ひとりで「月額20万円」を受給するための年収目安は?
前章では40年間の平均月収が約40万円の場合、「夫婦で」約23万円を受給できるとお伝えしました。
では、夫婦ではなく「ひとりで」厚生年金を月額20万円受給しようと思うと、現役時代の収入はいくらくらいなのでしょうか。
厚生年金の受給額は、「2003年3月以前」と「2003年4月以降」で計算式が異なります。
- 2003年3月以前の加入期間:平均標準報酬月額(※)×(7.125/1000)×2003年3月以前の加入月数
- 2003年4月以降の加入期間:平均標準報酬月額×(5.481/1000)×2003年4月以降の加入月数
※平均標準報酬月額:勤務先から支給される月給の平均額で、月給と賞与を合わせて12で割った金額を指す
本章では、2003年4月以降に加入したとして、年金月額20万円の人の現役時代の年収目安を試算してみます。
試算条件は下記のようになります。
- 国民年金受給額(満額):81万6000円
- 厚生年金加入期間:40年間
平均標準報酬月額の計算方法は下記のとおりです。
厚生年金「月額20万円」を受給できる場合、年間で240万円受給することになります。
ここから国民年金の81万6000円を差し引くと、厚生年金から158万4000円受給する必要があるため、平均標準報酬月額は下記のように計算できます。
- 平均標準報酬額×5.481/1000×480ヶ月(40年間)=158万4000円(1年間の国民年金を差し引いた厚生年金の受給額)
- 平均標準報酬額=約60万円
上記の計算式から、40年間の平均年収が「約720万円」であれば、厚生年金をひとりで月額20万円受給できることになります。
月収にすると約60万円になりますが、この水準を40年間キープするのはハードルが高そうですね。
では、収入を増やす方法以外で、年金受給額を増やす方法はあるのでしょうか。次章では年金の「繰下げ受給」について紹介します。