梅雨の時期は傘立てを利用する機会が増えますが、似たような色や大きさの傘が多くて間違えてしまうこともありますよね。大切な傘の取り間違いを防ぐためには、持ち手に目印を付けて差別化するのがおすすめです。

今回は、自分の傘だとすぐわかる、無印良品の〈しるしのつけられる傘〉を深掘り紹介します。傘の出番が増える梅雨に向けてぜひチェックしてください!

※今回ご紹介する商品の情報は執筆時点のものです。閲覧時点においては、在庫状況や価格等異なる可能性がございます。あらかじめご了承ください。

1. シンプルだけどこだわりが詰まった商品がそろう「無印良品」

1980年に誕生した「無印良品」は、「わけあって、安い。」をキャッチコピーに、本質を大切にした製品づくりに取り組んでいます。これまで、シンプルな見た目ながら機能や使い心地にこだわった高品質なアイテムが、数多く誕生してきました。

その人気は国内だけにとどまらず、海外に600店舗以上を展開(2023年8月末時点)するなど、性別や世代を問わず幅広い層に支持されています。

2. 梅雨の必需品!雨傘は機能的で軽いものを選ぼう

それではさっそく、無印良品の「しるしのつけられる傘」を深堀り紹介します。

3. 持ち手の先端に自分だけの印を付けて差別化

3.1 しるしのつけられる 傘 1990円(税込)

使いやすいベーシックデザイン!魅力をさらに深掘りしていきます

無印良品公式 しるしのつけられる 傘

出所:無印良品公式 しるしのつけられる 傘

ライトグレー、黒、ベージュ、ネイビー、黒チェック、ダークグリーンチェックの6色展開〈しるしのつけられる 傘〉

無印良品公式 しるしのつけられる 傘

出所:無印良品公式 しるしのつけられる 傘

【商品情報】

  • 価格:1990円(税込)
  • カラー:ライトグレー、黒、ベージュ、ネイビー、黒チェック、ダークグリーンチェック
  • 仕様・混率:〈傘生地〉ポリエステル100%
  • 傘の骨の長さ:60cm
  • 傘の骨の数:8本
  • 傘の開閉方法:手動

「しるしのつけられる傘」はカラーによっては売り切れているほどの人気商品です。人気の秘密は、持ち手に目印を付けられるという点以外にも、合わせやすいカラバリ、手頃な価格、軽量で使い勝手がよい点などなど。

2024年5月24日時点での公式サイトのレビュー評価を見ると、目印を付けられる点を除いても満足度の高い傘であることがよくわかります。

  • 「中学生になる子どもに60センチの傘を探していたところ無印の商品を見つけネットで購入。軽量で作りもしっかりしていて良かったです」
  • 「軽くてサイズも絶妙。持ち手のサラサラした質感も好きです」
  • 「軽さ、機能、大きさも満足な上に、お値段もお手頃なのが、嬉しいです」

次からは、そんな「しるしのつけられる傘」の魅力をより詳しくご紹介します。