厚生労働省が発表する一般職業紹介状況によれば、2024年3月の有効求人倍率は1.28倍と引き続き1倍を超えており、有効求職者数に対して有効求人数が上回っている状況です。

人手不足の雇用環境の中ではありますが、転職者がよりよい転職ポジションや仕事を手にするためには、人事担当や面接担当者に対して印象に残る履歴書や職務経歴書が重要となってきます。

今回は、実際に転職者の面接担当をしている面接官に話を伺いながら、履歴書の作成時に求職者が注意すべきポイントについてまとめました。

1. 履歴書と職務経歴書の違いはどこにあるか

現在の転職における面接では、履歴書とともに職務経歴書の提出が一般的かと思います。

履歴書と職務経歴書が両方あるケースでは、履歴書と職務経歴書の違いはどこにあるのでしょうか。

履歴書において含まれている内容で、かつ職務経歴書で大きく触れないのは「学歴」です。転職者に対して重視すべきは職歴や実績であり、学歴ではないとは思います。ただ、履歴書と諸君経歴書の両方が用意されているという場合においては違いとなります。

また、細かいところでは、履歴書には「写真」を張ることがありますが、最近では添付してない候補者も多くなっています。