老後生活において受け取れる年金額が気になる方も多いのではないでしょうか。支給される年金額は毎年度見直しが行われており、実は年金額は一定ではありません。
厚生労働省より2024年1月19日に公表された、今年度の「厚生年金」と「国民年金」の年金額は前年度比2.7%の増額となりました。
では、そもそもいまの年金生活者は年金を月額どのくらい受け取っているのでしょうか。
本記事では、年齢別の平均月額と、年金月額階級別の受給権者数を一覧表を眺めながら確認していきます。
公的年金制度の仕組みもおさらいしておきますので、自分が加入する年金の特徴や年金額の決定方法なども改めて確認しておきましょう。
1. 日本の公的年金制度「厚生年金・国民年金」とは?
現役時代に納付する国民年金・厚生年金の保険料は、障害年金・遺族年金・老齢年金として年金給付に充てられています。
自分が納付した保険料は将来の自分のために貯めていくものではありませんが、現役時代の年金加入状況が年金受給額に大きく影響することを理解しておきましょう。
まずは、日本の公的年金制度の仕組みについておさらいします。
日本の公的年金制度は、基礎部分となる国民年金(基礎年金)と、国民年金に上乗せする形で加入する厚生年金から成るため、構造上、2階建てといわています。
それぞれの仕組み・特徴は次のとおりです。
1.1 国民年金(基礎年金)
国民年金は、日本に住む20歳以上60歳未満のすべての人が原則として加入する年金です。
保険料は全員一律ですが、年度ごとに見直しが行われます。
40年間(480ヶ月)滞りなく全ての保険料を納付した場合に、老後に満額の国民年金(老齢基礎年金)を受け取ることができます。
ただし、厚生年金にも加入する第2号被保険者と、第2号被保険者に扶養される第3号被保険者は、第2号被保険者の厚生年金制度にて国民年金保険料が負担されるため、個人での納付は不要です。
ご参考までに、2024年度の国民年金保険料は月額1万6980円です。これに付加保険料として400円を上乗せして納付すると、将来受け取る年金額を増やすことができます(要手続)。
1.2 厚生年金
厚生年金は、厚生年金保険の適用事務所に勤め、一定の要件を満たす人が加入対象となります。
厚生年金の保険料は、毎月の給与・賞与などの報酬により決定し、企業側と折半して負担されます。
老後は、厚生年金への加入期間と期間中の年収によって計算された報酬比例部分が国民年金に上乗せして支給されます。
では、年金額は実際にどれくらいなのか。年金受給者の年金給付に関するデータより確認していきましょう。