次回の年金支給は、6月14日(金)に予定されています。

「年金収入だけでは暮らしづらい」というような意見が見受けられるなかで、年金収入が60万円と聞いた際、素直に納得できる方はどのぐらいいるでしょうか。

元銀行員の私はかつての銀行での姿を思い出しながら、正直「そんなにもらえるなんて何か別のものと勘違いしているのではないか」と思ってしまいます。

実際に前職の銀行員時代に年金生活者とお話する機会もありましたが、みなさんしきりに「年金だけでは暮らしていけない」とおっしゃっていました。

今回は、本当に一度の年金支給日に60万円もの年金が支給される高額受給者は存在するのか検証していきます。

記事の後半では、公的年金に頼りすぎない対策をチェックしていきましょう。

1. 【最新】現代シニアが受給する国民年金の平均月額はいくら?

まずは、厚生労働省「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとに、国民年金の平均受給月額をチェックしていきましょう。

1.1 【全体・男女別】「国民年金」平均受給月額

【写真全3枚中1枚目】国民年金の平均額(全年齢)。2枚目では厚生年金の平均受給月額を掲載。

国民年金の平均額(全年齢)

出所:厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 男女全体平均月額:5万6316円
  • 男性平均月額:5万8798円
  • 女性平均月額:5万4426円

1.2 【全体・男女別】年金受給額別「国民年金」受給権者数の一覧表

  • 1万円未満:6万5660人
  • 1万円以上~2万円未満:27万4330人
  • 2万円以上~3万円未満:88万1065人
  • 3万円以上~4万円未満:266万1520人
  • 4万円以上~5万円未満:465万5774人
  • 5万円以上~6万円未満:824万6178人
  • 6万円以上~7万円未満:1484万7491人
  • 7万円以上~:178万3609人

国民年金の平均受給額は全体で月5万6316円でした。

男女での差はそこまでなく、ボリュームゾーン的には「6万円以上~7万円未満」の受給者が最多なようです。

ちなみに、2024年度の国民年金の満額は「6万8000円」。ほとんどが満額に近い金額を受給しているといえます。

次の章では、厚生年金の受給月額をみていきましょう。