3. 小型の宿根草なら、コンパクトな花壇やベランダでも育てられる!

3.1 シレネ・ユニフローラ

ユニークで可憐な白い花を咲かせる「シレネ・ユニフローラ」

シレネ・ユニフローラ

Nahhana/shutterstock.com

  • 学名:Silene uniflora
  • 科名・属名:ナデシコ科マンテマ属

シレネ・ユニフローラは花の後ろが風船のようにふっくらしているのが特徴。横に広がりながら花壇の縁からしだれるように咲く姿が可憐です。

蒸れを嫌うので風通しのよいところで育てましょう。※参考価格:300~500円前後(3号ポット苗)

3.2 ミヤコワスレ

順徳上皇の伝説に由来してこの名がついたといわれる「ミヤコワスレ」

ミヤコワスレ

Imagepocket/shutterstock.com

  • 学名:Miyamayomena
  • 科名・属名:キク科ミヤマヨメナ属

大人シックなたたずまいが魅力のミヤコワスレ。小菊に似たブルーや紫の花が和の風情を漂わせます。

花もちがよいので、切り花にして室内で楽しむのもおすすめです。

※参考価格:300~400円前後(3号ポット苗)

3.3 ティアレラ

白い花が日陰に映える「ティアレラ」

ティアレラ

COULANGES/shutterstock.com

  • 学名:Tiarella
  • 科名・属名:ユキノシタ科ズダヤクシュ属

ティアレラは白い花とピンクのシベがキュート。三角帽子のような形の花を立ち上げ、半日陰の庭を明るく彩ります。

葉にクッキリと浮かび上がる赤い葉脈が鮮やかです。※参考価格:300~500円前後(3号ポット苗)

3.4 アルケミラ・モリス

葉も花も楽しめる「アルケミラ・モリス」

アルケミラ・モリス

Nnattalli/shutterstock.com

  • 学名:Alchemilla mollis
  • 科名・属名:バラ科ハゴロモグサ属

5~7月にかけて控えめな黄色い花が咲くアルケミラ・モリス。花のない時期は美しい葉がリーフプランツとして活躍します。

水をはじく葉にたまる雨上がりの水玉がキレイです。

※参考価格:300~400円前後(3号ポット苗)