2. 50歳から65歳までの「15年間・毎月5万円」投資したらいくらになる?

ここからは運用利回り別に、毎月5万円の積立投資で15年後に築ける資産額をシミュレーションしています。

【新NISA】運用利回り別「月5万円」積立投資シミュレーション結果

【新NISA】運用利回り別「月5万円」積立投資シミュレーション結果

出所:金融庁「つみたてシミュレーター」をもとにLIMO編集部作成

2.1 【利回り別】毎月5万円を積立投資した場合の15年後の資産評価額

運用利回り:資産評価額(元本部分は900万円)

  • 利回り1%:971万円
  • 利回り2%:1049万円
  • 利回り3%:1135万円
  • 利回り4%:1230万円
  • 利回り5%:1336万円

元本部分は900万円ですが、利回り2%からは1000万円を超える資産をつくることができます。

ただし、本シミュレーションは過去のデータ等にもとづいて試算をおこなっています。

実際値とは異なる場合があり、将来の結果を予測して保証するものではありません。

投資信託などによる資産運用では、元本割れなどのリスクがあることも十分に理解しておきましょう。

新NISAで老後に向けた資産形成をしておきたい方も多いのではないでしょうか。

「老後2000万円問題」が話題になったことは記憶に新しいですが、では「2000万円」を新NISAでつくる場合、毎月いくら積み立てればよいのでしょうか。

次章からは利回り3%を想定して、積立金額別に15年後の資産評価額をシミュレーションしています。