4. 厚生年金の平均月額はいくら?
厚生年金は、現役時代の収入や加入期間によって受給額が決定されるため、個人によって受給額が大きく異なります。
平均とともにボリュームゾーンにも着目してみましょう。
4.1 厚生年金の平均月額・受給割合
厚生労働省年金局の「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、厚生年金の平均月額は下記のとおりです。
【厚生年金(国民年金を含む)】
- 全体:14万3973円
- 男性:16万3875円
- 女性:10万4878円
厚生年金の受給割合は下記のようになっています。
一方で、厚生年金は、現役時代の年収や加入期間によって受給額が変動するため、男女のボリュームゾーンに違いが生じています。
- 1万円未満:6万1358人
- 1万円以上~2万円未満:1万5728人
- 2万円以上~3万円未満:5万4921人
- 3万円以上~4万円未満:9万5172人
- 4万円以上~5万円未満:10万2402人
- 5万円以上~6万円未満:15万2773人
- 6万円以上~7万円未満:41万1749人
- 7万円以上~8万円未満:68万7473人
- 8万円以上~9万円未満:92万8511人
- 9万円以上~10万円未満:112万3972人
- 10万円以上~11万円未満:112万7493人
- 11万円以上~12万円未満:103万4254人
- 12万円以上~13万円未満:94万5662人
- 13万円以上~14万円未満:92万5503人
- 14万円以上~15万円未満:95万3156人
- 15万円以上~16万円未満:99万4044人
- 16万円以上~17万円未満:104万730人
- 17万円以上~18万円未満:105万8410人
- 18万円以上~19万円未満:101万554人
- 19万円以上~20万円未満:90万9998人
- 20万円以上~21万円未満:75万9086人
- 21万円以上~22万円未満:56万9206人
- 22万円以上~23万円未満:38万3582人
- 23万円以上~24万円未満:25万3529人
- 24万円以上~25万円未満:16万6281人
- 25万円以上~26万円未満:10万2291人
- 26万円以上~27万円未満:5万9766人
- 27万円以上~28万円未満:3万3463人
- 28万円以上~29万円未満:1万5793人
- 29万円以上~30万円未満:7351人
- 30万円以上~:1万2490人
また、厚生年金は国民年金に上乗せして支給されるため、基本的には国民年金よりも年金額が多い傾向にあります。
仮に夫婦ともに厚生年金の場合は世帯で受け取れる年金額は「月に約26万円」となりますが、夫婦ともに国民年金のみの場合は「月に約11万円」しか受け取れません。
このように、老後の年金収入は、現役時代に加入していた年金保険や年収、加入期間によって変わるため、ご自身が将来受け取れる年金見込み額を把握しておくことが大切です。
年金見込み額は「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」で確認できるため、事前にチェックしておけると良いでしょう。
5. 老後に備えて今のうちから準備を始めよう
本記事では、65歳以降の平均的な貯蓄額やその内訳について詳しく紹介していきました。
今回紹介した貯蓄額はあくまで「平均額」となりますが、「まだまだ平均貯蓄額に到達していない」と不安を感じた方もいるのではないでしょうか。
近年においては、物価上昇の影響もあり、年金額は実質目減りとなっているのが現状です。
老後資金がまだ十分でない方は、今のうちからコツコツ準備しておくことが、安泰な老後生活を送るための近道になるでしょう。
まずは、ご自身の将来受け取れる年金額を確認し「年金見込額で生活費を補えるか」「年金だけではいくら生活費がマイナスになるのか」をシミュレーションしましょう。
そのうえで、将来不足する金額+老後の医療費・介護費などを算出し、目標金額に向けて今のうちから貯蓄していけると良いです。
参考資料
- 総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2022年(令和4年)平均結果-(二人以上の世帯)」
- 厚生労働省年金局「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- PGF生命「PGF生命調べ 還暦に見えない! 容姿が若いと思う同年代の有名人は? 男性有名人1位「阿部 寛さん」、女性有名人1位「山口 智子さん」」
太田 彩子