「老後に向けてそろそろ資金準備をしていかなければ」と考えていても、具体的な老後資金や年金収入などを知る機会は少ないものです。

そんな中、PGF生命が毎年公表している「2024年の還暦人(かんれきびと)に関する調査」が公開されました。

なんと、今年の還暦人の貯蓄額は平均で2782万円とのことです。

平均額を聞くと不安に感じる方も多いと思いますが、「65歳でリタイアする=無職になる」ことを考えると、貯蓄は多いに越したことがありません。

では、65歳以上の無職世帯ではどれほどの貯蓄を保有しているのでしょうか。

本記事では、65歳以降の平均的な貯蓄額やその内訳について詳しく紹介していきます。

記事の後半では、「年金の平均月額」も紹介しているので、あわせて参考にしてください。

1. 65歳以降の「平均貯蓄額」はいくら?

老後の大きな収入源の柱となる「公的年金」は、原則65歳から受給開始となるため、老後資金のゴール期間を「65歳まで」に設定している人も多いです。

では、65歳以降の平均貯蓄額はどのくらいなのでしょうか。

総務省統計局の資料によると、世帯主が65歳以上の平均貯蓄額の平均値は「2414万円」、中央値は「1677万円」となりました。

【写真1枚目/全4枚】世帯主が65歳以上の平均貯蓄額。2枚目以降の写真で”無職世帯”の平均額や年金額に迫る

世帯主が65歳以上の平均貯蓄額

出所:総務省統計局「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2022年(令和4年)平均結果-(二人以上の世帯)」

平均値は、貯蓄額が極端に多い人がいた場合にその額に偏る傾向があるため、より実態に近い貯蓄額を知りたい場合は、中央値を参考にすると良いでしょう。

65歳以降の平均貯蓄額の中央値は「1677万円」であり、2000万円に到達していません。

さらに貯蓄割合をみると、2000万円以上の世帯は「全体の42.5%」となっています。

近年、老後2000万円問題が大きな話題となっていますが、現状は老後までに貯蓄2000万円を達成できている人は半数以下であることがみてとれます。

では、老後資金となる貯蓄の内訳はどのようになっているのでしょうか。

次章にて、貯蓄の内訳について見ていきましょう。