2024年度から、公的年金である国民年金と厚生年金の受給額が増額改定となりました。

次回の年金支給日である「6月14日」から、2024年度改定後の金額となりますが、果たしてどのくらい増額されたのでしょうか。

本記事では、2024年度の年金額例と共に、65~90歳以上の「厚生年金と国民年金」平均月額について紹介していきます。

公的年金である「厚生年金と国民年金」の違いについても紹介しているので、ご自身が将来どちらの年金を受け取れるのかを確認の上、現在の年金事情をご確認ください。

1. 公的年金「国民年金と厚生年金」の違いや仕組みについておさらい

将来受け取れる年金受給額は、現役時代に加入する年金保険によって異なるため、まずは「国民年金と厚生年金」の違いや仕組みについておさらいしておきましょう。

日本の公的年金制度は2階建て構造となっており、1階部分が「国民年金」、2階部分が「厚生年金」です。

【写真10枚】1枚目/公的年金の仕組み・2枚目以降/年金一覧表をチェック!

公的年金の仕組み

出所:日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」

国民年金は、日本に住む20歳〜60歳未満の人全員が原則加入対象となっています。

保険料は一律であり、納付した期間に応じて年金額が決まります。

仮に、40年間未納なく保険料を納めていた場合は満額受給ができ、反対に未納や免除期間があった場合はその分減額がされます。

一方で、厚生年金は主に会社員や公務員が加入対象であり、国民年金に「上乗せ」する形で将来受給されます。

保険料は収入によって異なり、現役時代の収入や加入期間によって受け取れる受給額が変動します。

上記をふまえ、受け取れる年金のパターンとしては、下記2つが挙げられます。

  • 国民年金のみ受給:フリーランス、自営業、専業主婦などが対象
  • 国民年金に加えて厚生年金も受給:会社員、公務員などが対象

このように、現役時代の働き方によって、将来受け取れる年金が変わり、受給額にも個人差が生じます。

次章にて、国民年金・厚生年金それぞれの、2024年度の年金額例について確認していきましょう。