3. 年金から天引きされる税金・社会保険料はどのくらい?
最後に、年金から天引きされる税金・社会保険料の金額を見ていきましょう。
天引きされる金額は、各世帯によって個人差がありますが、参考までに総務省の「家計調査報告 家計収支編 2023年(令和5年)平均結果の概要」によると、65歳以上の単身・夫婦のみの無職世帯の家計収支は下記のようになっています。
3.1 【65歳以上の単身無職世帯の家計収入】
- 可処分所得(手取り収入):11万4663円
- 消費支出:14万5430円
- 不足分:3万768円
3.2 【65歳以上の夫婦のみ無職世帯の家計収入】
- 可処分所得(手取り収入):21万3042円
- 消費支出:25万959円
- 不足分:3万7916円
単身世帯・夫婦のみの世帯ともに、天引き額は収入の10%〜15%ほどとなっています。
上記の家計収支を参考に、老後生活で「実際に使える金額」と「生活費」をシミュレーションし、不足分はどのくらいになるかを考えておけると良いでしょう。
4. まとめ
本日は、「年金の天引き事情」と「年金振込通知書で確認すべき項目」について詳しく紹介していきました。
額面の金額と天引き額では、数万円の違いが生じるケースも大いにあるため、しっかりと「自分が将来受け取れる天引き後の金額」を把握することが重要です。
年金シミュレーションの結果、もし不足を感じるようであれば、今のうちから資産分散を行い、自分の資金を守るにはまず何が必要かを調べることが需要となるでしょう。
参考資料
- 日本年金機構「通知書の見方を調べる」
- 日本年金機構「年金振込通知書」
- 総務省「家計調査報告 家計収支編 2023年(令和5年)平均結果の概要」
- 厚生労働省「令和6年度の年金額改定についてお知らせします」
足立 祐一