3. 【役職別】中間管理職になるとどのくらい違う…?上司たちの給与実態
厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査」によると、中間管理職の平均給与は部長級で「58万6200円」、課長級で「48万6900円」、係長級で「36万9000円」という結果でした。
総務省統計局「家計調査(家計収支編)」によると、45歳から54歳までの消費支出額は約33万円から約36万円。
部長級・課長級の平均年齢は50歳前後。額面上の金額から諸々税金等が天引きされることを考えると、現代においては昇進しても収入と支出が同じ程度になる可能性もあるでしょう。
もちろん、昇進に伴う給与アップを見込んで精進する方も多いでしょう。しかし、中間管理職に求められる役割は多岐にわたります。
だからこそ給与アップが見込めるというものですが、ストレスを抱えやすい役割であることにも注意が必要です。
収入を貯蓄に回すためには、節約や収支バランスの調整が必要。キャリアアップしたから余裕ができる、と言い切ることは難しそうです。
4. 本業の給与と暮らし…自分だけのバランスを調整しよう
正社員と非正規雇用者との給与差や、課長級や部長級の「中間管理職」の平均給与についてみていきました。
継続している物価高や最低賃金の改定などの影響もあり、半数以上の企業が非正規雇用者に対する賃上げを検討していることがわかりました。
とはいえ、転職は人生における大きな決断。自分だけでなく、周囲の人間を巻き込む可能性も捨てきれません。
将来のキャリアを悩み、転職を考えている人は、業界の研究だけでなく自分の貯蓄や収支状況を把握しておく必要があるといえるでしょう。
参考資料
- 株式会社マイナビ「マイナビ、「非正規雇用市場における採用・求職動向レポート(2024年1-2月)」を発表」
- 国税庁「令和4年分民間給与実態統計調査結果」
- 日本労働組合総連合会(連合)「中堅・中小組合の健闘が続く!~2024春季生活闘争 第4回回答集計結果について~」
- 厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査」
- 総務省統計局「家計調査(家計収支編)」
荒井 麻友子