2024年6月14日(金)は2ヶ月に1度の年金支給日です。
年金生活者は2ヶ月ごとに年金を受け取り、家計をやりくりすることになります。しかし、そんな厚生年金や国民年金からも「天引き」されるお金があることをご存知でしょうか。
実は給料と同じように、税金と保険料は年金からも天引きされるのです。
「老後は年金だけで暮らしていけるのか不安だ」といった声が少なくない中、額面ではなく、手取りでどれくらいの年金が受け取れるのかを把握しておくことが重要です。
本記事では、いまのシニア世代の年金受給状況や、年金から天引きされるお金について詳しく見ていきたいと思います。
1. 公的年金制度「国民年金・厚生年金」の仕組み
公的年金は、経済的な保障が必要な人に「障害年金・遺族年金・老齢年金」として年金を給付して生活をサポートする大切な制度です。
本記事では老齢年金における「国民年金・厚生年金」について仕組みを確認していきます。
日本の公的年金制度は、上図のとおり「国民年金」と国民年金に上乗せする形で加入する「厚生年金」によって構成されており、構造上「2階建て」といわれています。
現役時代に加入する年金が「国民年金のみ」か「国民年金+厚生年金」かによって、納付保険料や老後に受給する年金額が異なりますのでそれぞれの特徴を確認しておきましょう。
1.1 国民年金(老齢基礎年金)
- 加入対象者:原則、日本に住む20歳以上60歳未満のすべての人
- 保険料:全員一律で年度ごとに見直しあり(2024年度は1万6980円)
- 老後の年金:保険料の納付月数で決定、40年間全ての保険料を納付した場合に満額が支給され、未納や免除期間がある場合は満額から減額される
1.2 厚生年金(老齢厚生年金)
- 加入対象者:厚生年金適用事業所に勤める一定の要件を満たす人(主に会社員や公務員など)
- 保険料:毎月の給与や賞与などの報酬に18.3%をかけたものを会社側と折半して負担
- 老後の年金:現役時代の年収や年金加入期間によって決定し国民年金に上乗せして支給される
では、国民年金や厚生年金は実際にどれくらい受け取れるのでしょうか。
次章で詳しく見ていきます。