4. 【60歳代】手取り収入からいくら貯蓄に回してる?

では、今の60歳代は手取り収入からいくら貯蓄に回しているのでしょうか。

4.1 年間手取り収入からの貯蓄割合

  • 平均:11%
  • 5%未満:5.3%
  • 5〜10%未満:12.9%
  • 10〜15%未満:16.2%
  • 15〜20%未満:2.4%
  • 20〜25%未満:11.0%
  • 25〜30%未満:1.5%
  • 30〜35%未満:4.8%
  • 35%以上:8.7%
  • 貯蓄しなかった:37.2%

最も多いのは「10〜15%未満」で、平均は11%という結果になりました。

年金生活に入ってからは、主な収入が年金のみになります。

生活費を確保する必要もあるので、毎月約1割の金額を貯蓄するのは難しいと感じる人もいるでしょう。

手取りの何%を貯蓄するかは個人差があるものです。

まずはご自身の家計を見直したり、資産運用などで収入を増やすなどして、無理なく貯蓄できる計画を立てるとよいでしょう。

5. 安心して老後を迎えるために

これまで最新の意識調査の結果を踏まえながら、60歳代・二人以上世帯の「貯蓄2000〜3000万円未満の割合」と平均・中央値を確認してきました。

60歳代でも、収入から貯蓄している世帯も見受けられました。

退職後は年金がおもな収入源となりますが、毎月の生活費を考えるとリタイア後にコンスタントに貯蓄していくのは難しいかもしれません。

確実に貯蓄を貯めていくには、現役時代のうちからコツコツ貯蓄習慣をつけておくことが大切です。

これを機に、老後に向けた資産形成について考えてみてはいかがでしょうか。

5.1 【ご参考】60歳代・二人以上世帯の貯蓄額一覧表(金融資産を保有していない世帯を含む)

  • 金融資産非保有:21.0%
  • 100万円未満:5.9%
  • 100~200万円未満:4.5%
  • 200~300万円未満:4.3%
  • 300~400万円未満:3.0%
  • 400~500万円未満:1.9%
  • 500~700万円未満:7.2%
  • 700~1000万円未満:6.7%
  • 1000~1500万円未満:6.8%
  • 1500~2000万円未満:5.4%
  • 2000~3000万円未満:9.5%
  • 3000万円以上:20.5%
  • 平均:2026万円
  • 中央値:700万円

参考資料

中本 智恵