4. 【60歳代と70歳代】手取り収入からいくら貯蓄に回している?

最後に60歳代と70歳代が、どれほど貯蓄に回しているのかについて同資料から見ていきます。

二人以上世帯の手取りからの貯蓄割合

70歳代・二人以上世帯の手取りからの貯蓄割合

出所:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」をもとにLIMO編集部作成

4.1 【60歳代】年間手取り収入からの貯蓄割合

  • 平均:11%
  • 5%未満:5.3%
  • 5〜10%未満:12.9%
  • 10〜15%未満:16.2%
  • 15〜20%未満:2.4%
  • 20〜25%未満:11.0%
  • 25〜30%未満:1.5%
  • 30〜35%未満:4.8%
  • 35%以上:8.7%
  • 貯蓄しなかった:37.2%

4.2 【70歳代】年間手取り収入からの貯蓄割合

  • 平均:8%
  • 5%未満:5.1%
  • 5〜10%未満:11.4%
  • 10〜15%未満:17.3%
  • 15〜20%未満:2.7%
  • 20〜25%未満:6.5%
  • 25〜30%未満:1.1%
  • 30〜35%未満:3.9%
  • 35%以上:4.3%
  • 貯蓄しなかった:47.5%

最も多いのは「10〜15%未満」で、60歳代の16.2%、70歳代の17.3%を占めています。

例えば年金手取りが10万円という場合、毎月1万円~1万5000円ほどを貯蓄に回しているということになります。