3. 公的年金の平均受給額はいくら?一覧でチェック
厚生労働省が公表しているのは、あくまでも「国民年金の満額」と「モデル夫婦の厚生年金額」です。そもそも国民年金や厚生年金の金額には、個人差があることに注意しておきましょう。
参考までに、2023年12月に更新された最新データから、今のシニア世代が受給する年金額を見ていきましょう。
3.1 国民年金(老齢基礎年金)の平均受給額(月額)
- 全体平均月額:5万6316円
- 男性平均月額:5万8798円
- 女性平均月額:5万4426円
平均月額は男女ともに5万円台となっており、過去5年間の受給額もおよそ5万5000円〜5万6000円台で推移しています。
国民年金は保険料が一律であることから、個人差は少ない傾向があります。
3.2 厚生年金(老齢厚生年金)の平均受給額(月額)
- 全体平均月額:14万3973円
- 男性平均月額:16万3875円
- 女性平均月額:10万4878円
※国民年金の金額を含む
厚生年金は男女全体だと14万円台ですが、男性は16万円台、女性は10万円台と男女で約6万円の差が見られます。
厚生年金は現役時代の年金加入期間や年収により受給額が決まるため、国民年金と比べて個人差が大きくなります。
現役世代の方で、ご自身の年金見込額を知るには、「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」などをご確認ください。
4. 年金振込通知書を参照して将来の資産計画を
ここまで、最新の年金と仕組みについて確認してきました。
標準世帯の受給額は23万483円でしたが、年金の仕組み上、受給額には個人差があります。
ご自身の年金額について詳しく知りたい場合は、ねんきん定期便やねんきんネットを活用することをおすすめします。
年金額は増額改定となりましたが、実際には物価上昇率を下回っていることから目減りとなっている点に注意しておきましょう。
昨今では新NISAやiDeCoが登場し、個人でも資産運用に挑戦しやすい環境が整ってきました。
ゆとりある老後を送るために、今のうちからできることを考えておきたいですね。
参考資料
- 日本年金機構「令和6年4月分からの年金額等について」
- 厚生労働省「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 日本年金機構「年金振込通知書」
- 厚生労働省「令和6年度の年金額改定についてお知らせします」
中本 智恵