3. 厚生年金「月額15万円以上」のは多い?少ない?
厚生労働省「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によれば、厚生年金の月平均は14万3973円。こちらを踏まえると、月額15万円というのは決して高望みとはいえません。
では、実際にどれくらいの人が15万円以上の年金を受給しているのでしょうか。
3.1 厚生年金額別「男女全体」受給者権者数
- 1万円未満:6万1358人
- 1万円以上~2万円未満:1万5728人
- 2万円以上~3万円未満:5万4921人
- 3万円以上~4万円未満:9万5172人
- 4万円以上~5万円未満:10万2402人
- 5万円以上~6万円未満:15万2773人
- 6万円以上~7万円未満:41万1749人
- 7万円以上~8万円未満:68万7473人
- 8万円以上~9万円未満:92万8511人
- 9万円以上~10万円未満:112万3972人
- 10万円以上~11万円未満:112万7493人
- 11万円以上~12万円未満:103万4254人
- 12万円以上~13万円未満:94万5662人
- 13万円以上~14万円未満:92万5503人
- 14万円以上~15万円未満:95万3156人
- 15万円以上~16万円未満:99万4044人
- 16万円以上~17万円未満:104万730人
- 17万円以上~18万円未満:105万8410人
- 18万円以上~19万円未満:101万554人
- 19万円以上~20万円未満:90万9998人
- 20万円以上~21万円未満:75万9086人
- 21万円以上~22万円未満:56万9206人
- 22万円以上~23万円未満:38万3582人
- 23万円以上~24万円未満:25万3529人
- 24万円以上~25万円未満:16万6281人
- 25万円以上~26万円未満:10万2291人
- 26万円以上~27万円未満:5万9766人
- 27万円以上~28万円未満:3万3463人
- 28万円以上~29万円未満:1万5793人
- 29万円以上~30万円未満:7351人
- 30万円以上~:1万2490人
※国民年金部分を含む
厚生労働省の資料によると、厚生年金「15万円以上~16万円未満」という人は99万4044人いました。
15万円以上の割合をみると46.1%となっており、半分近くの方が額面で15万円以上と考えられます。
一方で、15万円未満の方も半分以上と考えると、予想以上に厳しいと感じる方もいるのではないでしょうか。ボリュームゾーンは9万円以上~11万円未満、17万円以上~18万円未満となっています。
ちなみに、「月額で」30万円以上の年金を受給している方は1万2490人で、少数ながらいることがわかります。
計算上、現役時代の年収は40年をとおして1200万円以上維持していたことになるので、年金のみの収入になれば物足りなく感じるかもしれません。
現行の年金制度において、厚生年金と国民年金で月額30万円もの金額を目指すのは、難しいでしょう。繰り下げ受給や加給年金を利用しつつ、私的年金との併用が必要になります。
4. 老後に備えて今からできることを
老後を見据えた準備を進めるうえで、年金に関する知識は非常に重要です。
4月15日にひとりで30万円の年金を受給した人は、厚生年金が示す「モデル年金」にあてはまります。
しかし、これは2ヶ月分なので、月額にすれば約15万円。さらに天引きされるお金を考えると、手取りはもっと少なくなるでしょう。
現役時代の収入から大きく減ってしまうことを考えると、今からできる老後対策を少しずつ始めていくことがカギになります。
貯金だけでなく、資産管理や投資についての勉強、国が推奨しているiDeCoやNISAなどの資産運用の活用、ライフプランの設定、健康維持、生活費のダウンサイジングなどを複合して行うのが効果的です。
その一歩として、まずは現状を知ることから始めてみてはいかがでしょうか。
参考資料
- 日本年金機構「年金はいつ支払われますか。」
- 厚生労働省「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 厚生労働省「令和5年度の年金額改定についてお知らせします」
- 日本年金機構「令和6年4月分からの年金額等について」
太田 彩子