2024年1月19日、厚生労働省より2024年度の年金額が公表され、前年度比2.7%の増額となりました。

ただし、増額が物価上昇率を下回っていることから、年金は実質的な目減りと捉えられているようです。

また、2024年3月に公表された内閣府「生活設計と年金に関する世論調査」によれば、老後「全面的に公的年金に頼る人」は26.3%となっており、7割以上の人は公的年金のみに頼らずに生活すると考えられます。

なかには70歳代になってからひとり暮らしになる方もいるかもしれません。では、70歳代単身世帯の平均的な貯蓄と年金額はいくらでしょうか。

今回は70歳代・ひとり世帯の貯蓄額と、現代シニアの厚生年金と国民年金をみていきます。

1. 【70歳代・ひとり世帯】貯蓄ゼロの割合は何パーセント?

70歳代・ひとり世帯で「貯蓄ゼロ」の方はどれくらいいるのでしょうか。

金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和5年)」より、70歳代・ひとり世帯の貯蓄事情を確認します(金融資産を保有していない世帯を含む)。

【写真全4枚中1枚目】70歳代・単身世帯の貯蓄額。2枚目の写真で「国民年金・厚生年金年金の受給額」も紹介

70歳代・単身世帯の金融資産保有額

出所:金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和5年)」をもとにLIMO編集部作成

1.1 【70歳代・ひとり世帯】の貯蓄ゼロ(非保有)の割合

  • 26.7%

1.2 【70歳代・ひとり世帯の貯蓄額】平均と中央値

  • 平均:1529万円
  • 中央値:500万円

70歳代で貯蓄ゼロの方は26.7%となりました。

一方で、貯蓄が3000万円以上の世帯も17.3%いることから、70歳代での貯蓄額は二極化していることが分かります。

老後は毎月の生活費だけでなく、通院費や住宅のリフォーム、冠婚葬祭費なども確保しておく必要があります。

今のうちに家計を見直して、使いすぎている項目はないか確認してみましょう。

ここからは、老後の収入源となる「年金」の受給額についてみていきます。現代シニアが受け取っている平均月額を一覧にしているので、ぜひ最後までご覧ください。