2024年度の公的年金は2.7%の増額になります。2023年度から2年連続の増額なので、生活に余裕ができるかもしれないと期待が持てるところです。
物価高が続く中で、年金の増額は喜ばしいことですが、実際には生活がラクにならないとも指摘されています。どういった理由からそのように言われているのでしょうか。
この記事では、2024年度の年金額を確認するとともに、増額されても生活がラクにならない理由について解説していきます。
また、老後資金の準備方法についてもご紹介しますので併せて確認していきましょう。
1. 2024年度の年金額は2.7%増額
2024年1月29日、厚生労働省は2024年度(令和6年度)の公的年金額を2023年度(令和5年度)よりも2.7%引き上げることを発表しました。
これにより、2024年度の年金額は以下の通りとなります。
個人事業主や自営業の方などが受給する国民年金は、満額で月額6万8000円で、2023年度と比べて1750円増額します。なお、この金額は保険料を40年間(480月)納めた場合のものです。
厚生年金は夫婦2人分の標準的な受給額となっており、2人分の国民年金と夫(妻)の厚生年金の合計額です。2024年度は23万483円で2023年度よりも6001円増額になります。
年額で見ると、国民年金は2万1000円の増額、厚生年金は約7万2000円の増額になるため、生活費に若干ゆとりが出ると思われます。
しかし、実質的には目減りとなり生活はラクにならない可能性があるのです。
増額なのに実質目減りとはどういうことなのでしょう。その理由について、次章で詳しく解説していきます。