「選択制企業型確定拠出年金」は、企業が導入できる年金制度の一つですが、加入側からすると「具体的にどのような年金制度なのか」「メリット・デメリットがわからない」など、不安要素は多いでしょう。

本記事では、選択制企業型確定拠出年金に加入するべきかを、メリット・デメリットをふまえながら紹介していきます。

「そもそも企業年金制度とは何か」も紹介しているので、加入を検討している方はあわせて参考にしてください。

1. そもそも企業年金制度とは?

企業年金制度とは、国民年金や厚生年金といった「公的年金」とは別に、企業が導入できる年金制度を指し、加入している場合は公的年金に上乗せして将来年金が受け取れます。

企業年金制度には下記3つの種類があります。

  • 厚生年金基金制度
  • 確定給付企業年金制度(DB)
  • 企業型確定拠出年金制度(DC)

厚生年金基金制度は、国に代わって厚生年金の給付の一部を代行して行うとともに、企業に応じて独自の上乗せ給付を行うことができる制度です。

しかし、厚生年金基金制度は法改正により2014年4月以降は新規設立は認められていないため、実質廃止となっています。

確定給付企業年金制度は、企業が加入者(従業員)に「退職後の給付」についてあらかじめ約束し、内容に基づいた給付を受け取ることができる制度で、「DB」「給付建て年金」とも呼ばれています。

企業型確定拠出年金制度は、企業が掛金を負担し、加入者(従業員)が運用を行う制度で、「企業型DC」「401k」とも呼ばれています。

本記事では、このうちの1つである「企業型確定拠出年金制度」について詳しく紹介していきます。