毎年誕生日月に届く「ねんきん定期便」というはがきや封書をご存知でしょうか。

「ねんきん定期便」とは老後に受け取る年金受給額がわかる便利な書類です。皆さんも一度は見たり、聞いたりしたことがあると思います。

年金と聞くと「まだ先のことだから大丈夫」と考える方も多いでしょう。

しかし、若いうちから年金について知っておくことで得をすることもあるのです。

この記事では年金の仕組みや平均受給額について解説。後半では、都道府県別の受給額についても見ていきます。

1. 国民年金と厚生年金の仕組みとは

まずは日本の公的年金の仕組みを確認しましょう。

日本の年金制度のしくみ

出所:日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」等を参考にLIMO編集部作成

1.1 公的年金制度の1階部分:国民年金

1階部分に位置するのは国民年金です。

日本国内に住む20歳以上60歳未満の全員に原則として加入義務があることから、基礎年金とも呼ばれています。

保険料は誰でも一律なので、年齢や収入による違いはありません。納付した期間に応じて、将来もらえる老齢基礎年金額が決まるため、個人差はそこまで大きく出ません。

1.2 公的年金制度の2階部分:厚生年金

2階部分に位置するのは厚生年金です。

国民年金の上乗せとして、公務員やサラリーマンなどの第2号被保険者が加入します。

厚生年金の保険料は一律ではなく、収入に応じた保険料を支払います(ただし上限あり)。そのため、加入期間や納付額に応じて将来もらえる厚生年金額には個人差があるのが特徴です。

このように、現役時代の働き方によって加入する年金が異なります。その結果、将来受給する年金水準も異なるという点をまず押さえておきましょう。

それでは、今のシニアはどれほどの年金を受給しているのでしょうか。年齢別や都道府県別の受給額平均を見ていきます。

2. 【年金一覧表】60歳~89歳「厚生年金」の平均年金月額はいくらか検証

ここからは、厚生労働省から公表された「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとに、年齢別の平均年金月額を1歳刻みで確認していきます。

なお、以下の厚生年金はすべて国民年金部分を含みます。

2.1 厚生年金の平均月額(60歳~69歳)

60歳代の厚生年金額

60歳代の厚生年金額

出所:厚生労働省「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 60歳:9万4853円
  • 61歳:9万1675円
  • 62歳:6万1942円
  • 63歳:6万4514円
  • 64歳:7万9536円
  • 65歳:14万3504円
  • 66歳:14万6891円
  • 67歳:14万5757円
  • 68歳:14万3898円
  • 69歳:14万1881円

2.2 厚生年金の平均月額(70歳~79歳)

70歳代の厚生年金額

70歳代の厚生年金額

出所:厚生労働省「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 70歳:14万1350円
  • 71歳:14万212円
  • 72歳:14万2013円
  • 73歳:14万5203円
  • 74歳:14万4865円
  • 75歳:14万4523円
  • 76歳:14万4407円
  • 77歳:14万6518円
  • 78歳:14万7166円
  • 79歳:14万8877円

2.3 厚生年金の平均月額(80歳~89歳)

80歳代の厚生年金額

80歳代の厚生年金額

出所:厚生労働省「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 80歳:15万1109円
  • 81歳:15万3337円
  • 82歳:15万5885円
  • 83歳:15万7324円
  • 84歳:15万8939円
  • 85歳:15万9289円
  • 86歳:15万9900円
  • 87歳:16万732円
  • 88歳:16万535円
  • 89歳:15万9453円

65歳未満の厚生年金保険(第1号)の受給権者は、特別支給の老齢厚生年金の定額部分の支給開始年齢の引上げにより、主に定額部分のない、報酬比例部分のみの者となっています。

厚生年金の場合、年齢が高いほど年金額も高くなるようです。

次の章では国民年金の受給額も見ていきます。