物価高に対して賃金の上昇が追いつかない現状を踏まえて、2024年6月から定額減税がスタートします。
定額減税とは、税額を一定額減額する減税の方法で、1人あたり所得税3万円、住民税1万円の計4万円が減税されます。
これにより納税額が減るため手取りが増えますが、実際「我が家はどれくらい減税されるの?」と気になっている方もいるのではないでしょうか。今回は定額減税について、わかりやすく解説します。
後半では、「夫婦と子ども2人世帯ならいくら減税されるのか?」「途中で103万円の壁を超えてしまった場合はどうするのか?」ということについても解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。
1. そもそも定額減税ってなに?
日本ではここ数年で物価上昇が続いていることは、皆さんもご存知かと思います。
一般的に、物価が上がると賃金も同様に上昇していく傾向にありますが、現在は、賃金の上昇が物価高に追いついていないことが問題視されています。
それに伴い国民の負担を緩和するためとして、2024年には、所得税・個人住民税を一定額減らす「定額減税」が行われることになりました。
定額減税の概要は以下の通りです。
<定額減税概要>
- 減税対象:2024年分の所得税、住民税
- 対象者 :2024年分所得税の納税者である居住者本人と、同一生計配偶者及び扶養親族
- 所得制限:2024年分の所得税に係る合計所得金額が1805万円以下(高所得者は対象外)
- 減税金額:1人につき所得税3万円、住民税1万円
- 制度開始時期:2024年6月以後に支払う給与等から
減税されることで手取り収入が増えることになりますが、では、一般的な「夫婦+子ども2人」の家庭ではどのくらいの金額が減税されるのでしょうか。次章で解説します。