日本では少子高齢化が進んでおり、「将来充分な年金を受取れるのだろうか」と不安な人もいるでしょう。寿命が延びて長く生きるようになるほど、老後に生活費が枯渇してしまう可能性は高まります。
以前、「老後に2000万円不足する」といった金融庁の試算がニュースなどで話題になったこともありました。
老後に備えるため、多くの人が貯蓄や資産形成などを始めています。これから始めていこうと思っている人は、同世代の平均貯蓄額を参考にすることで、具体的な貯蓄の目標金額を決めやすくなるでしょう。
今回は金融広報中央委員会の資料をもとに、70歳代・二人以上世帯の貯蓄額をのぞいていきたいと思います。
1. 【70歳代・二人以上世帯】貯蓄2000万円~3000万円未満は何パーセントか
70歳代・二人以上世帯で「貯蓄2000万円~3000万円未満」を達成している人はどれくらいいるのでしょうか。
金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」より、70歳代・二人以上世帯の貯蓄事情を確認します(金融資産を保有していない世帯を含む)。
1.1 【70歳代・二人以上世帯】の貯蓄2000万円~3000万円未満の割合
- 7.4%
1.2 【70歳代・二人以上世帯】の貯蓄2000万円以上の割合
- 27.1%
1.3 【70歳代・二人以上世帯の貯蓄額】平均と中央値
- 平均:1757万円
- 中央値:700万円
貯蓄2000万円~3000万円未満は1割、貯蓄2000万円以上でみると3割未満となりました。
平均値は一部の富裕層によって引き上げられるので、ここでは中央値を参考にするとよいでしょう。
金融資産非保有世帯(貯蓄ゼロ)の世帯も2割程度あるため、貯蓄できていない世帯と貯蓄できている世帯が二極化する結果となりました。
ここからは、70歳代・二人以上世帯の「貯蓄保有世帯のみ」の平均と中央値を見てみましょう。非保有世帯との平均値の差に注目です。