2024年1月にスタートしたばかりの新NISA。興味があるものの、リスクを恐れて一歩を踏み出せないという人は多いでしょう。

確かに、投資のやり方によっては大損してしまう可能性もあるので、リスクを恐れる気持ちは理解できます。しかし、別の視点で考えてみると、投資をしないこと自体がリスクになり得ることをご存知でしょうか。

日銀のマイナス金利解除により、メガバンクを中心に預金金利を引き上げる動きも見られますが、それでも年0.02%程度に留まります。

今回は、どうしてもリスクが気になって投資を始められない人が持つべき視点について解説します。

記事後半では【新NISA】2つの非課税投資枠と活用法も紹介しています。投資のリスク以外にも目を向け、投資による資産形成の重要性について考えていきましょう。

1. リスクを過度に恐れる人に欠けた視点とは

どうしてもリスクが気になって投資を始められないという人は、以下のような点に目を向けてみましょう。

1.1 「元本保証=ノーリスク」ではない

「円預金で持っていれば安心」と考えている人は多いと思いますが、実はそうではありません。

元本が保証された円預金でも、一定のリスクに晒されていることを頭に入れておく必要があります。

資産の大半を円預金で保有するリスクとして、インフレによってお金の価値が相対的に低下する「インフレリスク」が挙げられます。

昨今の物価高で実感した人もいると思いますが、今持っている100万円が、数年後、数十年後に100万円の価値があるとは限らないのです。

銀行の預金金利よりもインフレ率のほうが高い場合に顕在化するリスクのため、依然として低金利下にある日本では注視すべきリスクと言えます。

1.2 「長期・積立・分散」投資による資産形成の重要性

銀行預金での貯蓄と積立投資では、準備できる金額に大きな差が生まれる可能性があることを理解しておく必要があります。

日銀のマイナス金利解除により、メガバンクを中心に預金金利を引き上げる動きも見られますが、それでも年0.02%程度に留まります。

仮に、金利0.02%で毎月5万円ずつ、20年間貯蓄した場合でも、元本1200万円に対する利息は約2万4000円(※)しか付きません。さらに、現状では利息から約20%の税金が差し引かれます。

ところが、新NISAを活用した積立投資なら運用益が非課税となり、20年以上といった長期間の積み立てであれば安定した運用成果を得られる可能性があります。

上の図表からわかるように、積立期間が20年以上であれば、収益率は年2.0~8.0%に収れんしており、最頻値は4.0~6.0%となっています。

20年以上の積立投資で安定した運用成果を期待できるのは、積立期間が長期におよぶほど複利効果が大きくなることと、毎月一定額ずつ積み立てることで購入価格が平均化され、価格変動リスクを抑えられるのが主な理由です。

仮に、年利5.0%で毎月5万円ずつ、20年間積み立てれば、投資元本が1200万円、運用益が約855万円(※)となり、元利合計で約2055万円を準備できる計算です。

あくまでも過去のデータによるものであり、投資にはリスクがあるので必ずしも銀行預金に勝るとは限りませんが、「長期・積立・分散」によって大幅にリスクを抑えることができるのです。

金融庁「資産運用シミュレーション」にて試算