40歳や50歳になると、老後の生活について考え始める方が多くなります。

今は子どもの教育費や住宅ローンの返済などで貯蓄をする余裕がないかもしれませんが、そろそろ本腰を入れて老後資金の準備が必要になる年代ですね。

40歳代や50歳代世帯の平均的な貯蓄額はいくら位なのでしょうか。ご自身の世帯が平均と比べてどのくらいなのかも気になるところでしょう。

そこでこの記事では、40から50歳代の平均貯蓄額と中央値を解説するとともに、年金生活者のリアルな家計収支も紹介していきます。

1. 40歳代の平均貯蓄額と中央値

40歳代の平均貯蓄額と中央値について、金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査(令和4年)」を元に解説していきます。

同調査は二人以上世帯と単身世帯とに分けて行われているため、それぞれ確認していきましょう。

なお、「中央値」とはデータを小さい順に並べたときにちょうど真ん中に来る値のことで、平均値よりもより実態に近い数値とされています。

40歳代の二人以上世帯の平均貯蓄額は825万円で中央値は250万円です。単身世帯の平均貯蓄額は657万円で、中央値は53万円です。

※金額等は執筆時点での情報にもとづいています。

平均貯蓄額をみると二人以上世帯で800万円以上、単身世帯で600万円以上になっているため、順調に貯蓄がすすんでいるイメージがあります。

しかし、より実態に近い中央値を見ると、二人以上世帯で250万円、単身世帯では53万円となっており、実際には貯蓄がすすんでいない世帯が多いことがわかります。

40歳代は子どもの教育費や住宅ローンの返済などでなにかとお金のかかる年代です。20歳代や30歳代より年収が上がっても、貯蓄まで回す余裕がないのが現実といえるでしょう。

ちなみに、貯蓄なしの世帯は二人以上世帯で26.1%、単身世帯では35.8%を占めています。

2. 50歳代の平均貯蓄額と中央値

50歳代の二人以上世帯の平均貯蓄額は1253万円で中央値は350万円です。一方、単身世帯の平均貯蓄額は1048万円で、中央値は53万円となっています。

※金額等は執筆時点での情報にもとづいています。

50歳代でも平均貯蓄額と中央値に大きな差があり、貯蓄のすすんでいる世帯とそうでない世帯の差がさらに広がっていると考えられます。

50歳代も引き続き出費が多い年代ですが、50歳後半になると子育てがひと段落し、経済的にゆとりが出てくるご家庭もあります。定年退職まであと少しという年代なので、老後資金の準備に積極的に取り組めるのが理想です。