気象庁の「向こう3か月の天候の見通し」によると、9月までの平均気温は「高い」見込みとされています。
すでに暑い日が続いていますが、今年の夏も十分な暑さ対策が欠かせないことになりそうです。
熱中症対策にはエアコンの適切な仕様が不可欠ですが、経済的な理由からエアコンの購入が難しい世帯もあるでしょう。
そういった世帯を支援するために、エアコンの購入・設置にかかる費用を助成・補助してくれる自治体があります。
具体的にどのような助成・補助を受けられるのか、3つの自治体を例に確認していきましょう。
1. 住民税非課税世帯向けの「エアコン補助」がある自治体3選
経済的な理由から自宅にエアコンを設置することが難しい住民税非課税世帯を対象に、エアコン設置についての助成・補助金制度を設けている自治体があります。
どのような制度となっているのか、3つの自治体を例にとって確認していきます。
1.1 (1)東京都中央区|住民税非課税世帯等エアコン購入費助成
中央区では、自宅にエアコンを設置することが経済的に困難な世帯を対象に、熱中症予防などを目的としてエアコン設置についての助成を行っています。
【対象者】
- 申し込み時点で中央区に住民登録があり、現在中央区に住んでいる
- 自宅にエアコンが1台もない、または故障中で冷房が使えるエアコンが1台もない
- 以下のいずれかに該当する
1. 令和6年度または令和7年度分の住民税が非課税の世帯
2. 生活保護を受給中の世帯で、生活保護制度で支給対象外の世帯
【助成額】
- 上限10万円(税込)
(内訳)エアコン本体:6万7000円、設置工事費:3万3000円
※上限を超える分は自己負担 - 1回の申請につき1世帯当たり1台限り
【対象となるエアコン】
- 助成金の決定後に購入・設置した新品のエアコン
- 中古や助成決定前に購入したエアコンは対象外
【注意点】
賃貸物件の場合は、申請する前に家主に設置についての許可を得る必要があります。
また、助成金の申請後、エアコンの設置状況を確認するため区の担当者による自宅訪問があります。