老後の生活と聞いて、まず思い浮かべるのは「年金」という方も多いのではないでしょうか。
年金は老後の生活において必要不可欠なものです。そんな年金ですが皆さんは自分が将来どのくらいの年金を受け取れるのかご存知でしょうか。
また、そもそもの年金の仕組みについても十分に理解できていますでしょうか。年金の仕組み上、受け取れる金額は人によって異なります。
そこで今回は年金の仕組みについて理解を深めつつ、4月15日の年金支給日に「30万円」も受け取れる人はどんな場合なのか見ていきましょう。
1. 公的年金のしくみ1. 厚生年金と国民年金がある
日本の公的年金は、国民年金と厚生年金が2階建ての構造になっています。
1.1 国民年金(1階部分)
- 原則、日本国内に住む20歳以上60歳未満の全員に加入義務がある
- 保険料は一律
- 納付した期間に応じて将来もらえる年金額が決まる
1.2 厚生年金(2階部分)
- 公務員やサラリーマンなどが加入する
- 収入に応じた保険料を支払う(上限あり)
- 加入期間や納付額に応じて将来もらえる年金額が決まる
働き方によって加入する年金や納付期間が異なるため、将来の年金受給額には個人差があります。厚生年金に加入しない方は1階部分の国民年金のみとなるため、必然的に年金は少なくなるでしょう。
なお、厚生年金に加入している人でも年収に応じた保険料を支払うため、個人差が大きくなっています。「厚生年金に加入しているから将来は安泰」とも言い切れないのです。
なお、これらに上乗せして企業年金やiDeCo、個人年金保険などを受け取れる人もいるでしょう。
2. 公的年金のしくみ2. 年金は2ヶ月分が支給される
もうひとつ知っておきたい公的年金のしくみとして、年金支給日もあります。
年金は基本的に、偶数月に前々月と前月分が支給されるしくみです。
- 2月の支給日:15日(12月、1月分)
- 4月の支給日:15日(2月、3月分)
- 6月の支給日:14日(4月、5月分)
- 8月の支給日:15日(6月、7月分)
- 10月の支給日:15日(8月、9月分)
- 12月の支給日:13日(10月、11月分)
次回の年金支給日は4月15日(月)。これは2024年2月分と3月分の年金となります。
つまり2ヶ月分となるため「30万円」の支給があるということは、月額だと15万円だとわかります。
こう考えると、必ずしも高額とはいえないかもしれません。