3. 宿根草がメインの寄せ植え「おすすめの組み合わせ」その3

3.1 スカビオサ✕宿根ネメシア✕ヘリクリサム✕斑入りヘデラ

宿根ネメシアとスカビオサをメインにする寄せ植えです。

宿根ネメシアは小花が集まって花房を形成する植物。花色の種類が多く、メインの花を上手に引き立てるので、寄せ植えにもよく使われます。

スカビオサは細い茎の先に咲く花がオシャレな植物です。草丈がやや高いので、植えたときのバランスが取りにくいときは、矮性種を選んでみましょう。

寄せ植えのアクセントにヘリクリサムや斑入りヘデラを植えて、グリーンをプラスします。

「ヘリクリサム・ライムミニ」はリーフの形がオシャレな品種。ヘデラは斑入りの品種を選ぶと、寄せ植え全体が爽やかな雰囲気になります。

スカビオサ

スカビオサ Scabiosa/スイカズラ科

Iva Vagnerova/shutterstock.com

宿根ネメシア

宿根ネメシア Nemesia/ゴマノハグサ科

shinss/shutterstock.com

ヘリクリサム

ヘリクリサム Helichrysum/キク科

Ivana Vrnoga/shutterstock.com

斑入りヘデラ

斑入りヘデラ Hedera/ウコギ科

skymoon13/istockphoto.com

参考価格

  • スカビオサ:300~600円前後(3.5号ポット苗)
  • 宿根ネメシア:500~1000円前後(3号ポット苗)
  • ヘリクリサム:300~400円前後(3号ポット苗)
  • 斑入りヘデラ:200~600円前後(3号ポット苗)

4. まとめにかえて

今回は宿根草の寄せ植えにおすすめの組み合わせについて紹介しました。

春は植物がいっせいに開花する季節です。園芸店やホームセンターに出回る花苗も多くなるので、さまざまな組み合わせを楽しんでくださいね。

宿根草にこだわらなくても、今回のように低木や一年草などを上手に組み合わせると、明るい雰囲気が楽しめます。特に花がこんもりと咲く一年草を植えると、ボリュームのある寄せ植えになります。

花後は寄せ植えを解体して、宿根草は別の場所に植えて養生させましょう。

宿根草は夏が苦手な場合も多く、植物の種類にもよりますが、直射日光を避けた涼しい場所で育てるのがおすすめです。

LIMO編集部