3. 厚生年金の平均年金月額が高い年齢は何歳?60歳~90歳以上の1歳刻みで見る

  • 60歳:9万4853円
  • 61歳:9万1675円
  • 62歳:6万1942円
  • 63歳:6万4514円
  • 64歳:7万9536円
  • 65歳:14万3504円
  • 66歳:14万6891円
  • 67歳:14万5757円
  • 68歳:14万3898円
  • 69歳:14万1881円
  • 70歳:14万1350円
  • 71歳:14万212円
  • 72歳:14万2013円
  • 73歳:14万5203円
  • 74歳:14万4865円
  • 75歳:14万4523円
  • 76歳:14万4407円
  • 77歳:14万6518円
  • 78歳:14万7166円
  • 79歳:14万8877円
  • 80歳:15万1109円
  • 81歳:15万3337円
  • 82歳:15万5885円
  • 83歳:15万7324円
  • 84歳:15万8939円
  • 85歳:15万9289円
  • 86歳:15万9900円
  • 87歳:16万732円
  • 88歳:16万535円
  • 89歳:15万9453円
  • 90歳以上:15万8753円

もっとも受給額が高いのは87歳の16万732円、続いて88歳の16万535円、86歳の15万9900円となりました。

年齢が若くなるほど受給額は少なくなるようです。

ただし65歳未満の受給額が低いのは、特別支給の老齢厚生年金の定額部分の支給開始年齢の引上げにより、主に定額部分のない、報酬比例部分のみの方であることが要因です。

4. 厚生年金の年金月額に都道府県や年齢で差が出るのはなぜ?

厚生年金の受給額は個人で差があります。これは、厚生年金の報酬比例部分が現役時代の賃金や加入期間で決まるからです。

  • A(2003年3月以前):平均標準報酬月額×7.125/1000×2003年3月までの加入期間の月数
  • B(2003年4月以降):平均標準報酬額×5.481/1000×2003年4月以降の加入期間の月数

このことから、年収が高い人や加入期間が長い人ほど、多くの厚生年金が受給できるといえるでしょう。

賃金の水準は都道府県によって差があり、都市部より高い傾向にあります。

その他、自営業の比率や共働きの比率も都道府県で異なることが考えられます。住んでいる都道府県で年金額が決まるのではなく、こうした背景が絡み合い、年金受給額にも影響したと考えられます。

また年齢による差は、乗率の改定が一因だと考えられます。

今後も厚生年金の受給額を決める乗率は改定されるため、年金額が減る可能性は考えられるでしょう。

5. 年金受給額はそれぞれで目安を確認しておく

ここまで厚生年金や国民年金の平均受給額、都道府県や年齢による違いを見ていきました。

年金の受け取りには個人差もあり、受け取る金額に対して感じることも異なるでしょう。

将来自分が受け取る年金額がどのくらいになるのかを把握することは、安心した老後を迎えるためには必要不可欠でしょう。知ることで今からできる老後に向けての準備は変わるかと思います。

簡単に確認できるものとして、ねんきん定期便やねんきんネットの活用などがあります。将来の年金額を知り、まずは今の自分に何ができるのかを確認することから始めてみてはいかがでしょうか。

参考資料

大庭 新太朗