3. ローメンテナンスな庭におすすめ! 一種類でも存在感抜群の宿根草5選

3.1 【宿根ガイラルディア】春から秋まで長く咲く

宿根ガイラルディア Gaillardia/キク科

Anna's Place/shutterstock.com

色鮮やかな花色からシック系まで幅広い花色があり、さらには暑さにも寒さにも強い宿根ガイラルディア。

一重咲きや八重咲き、花びらが踊るようにカールする変わり咲き種「ガリア」など多くの品種が揃っています。

丈夫で育てやすいのでガーデニング初心者にもオススメです。※300~500円前後(3号ポット苗)

<宿根ガイラルディア概要>

  • 花期:6~10月頃
  • 花色:イエロー、オレンジ、レッドなど
  • 耐暑性:強い
  • 耐寒性:強い
  • 耐陰性:日当たりが悪いと花つきが悪くなる

3.2 【宿根アスター】どんな庭にも合わせやすい

宿根アスター Aster/キク科

Khairil Azhar Junos/shutterstock.com

初夏から秋にかけ、ナチュラルな雰囲気の花を咲かせる宿根アスター。ピンクや赤、紫や白などの花色があり、さらには草丈が低い品種や200センチにもなる大型種まで幅広く揃っています。

シンプルな花なので、場所を選ばないのも大きな魅力。日当たりが良い場所を好みます。※参考価格:500~800円前後(3号ポット苗)

<宿根アスター概要>

  • 花期:6~11月頃
  • 花色:ホワイト、パープルなど
  • 耐暑性:強い
  • 耐寒性:強い
  • 耐陰性:なし

3.3 【エキナセア】夏の暑さに強い

エキナセア Echinacea/キク科

weha/shutterstock.com

エキナセアは初夏から秋まで長く咲いてくれる花。

赤や白、ピンクやグリーン、アプリコットやグラデーションなど多彩な花色があるほか、咲きはじめと終わりで花色が変わるユニークな品種も人気です。

真夏の暑さにも負けず、庭を元気に彩ってくれます。※参考価格:500~1000円前後

<エキナセア概要>

  • 花期:6~8月頃
  • 花色:ホワイト、パープルなど
  • 耐暑性:強い
  • 耐寒性:強い
  • 耐陰性:なし

3.4 【スイセン】花も香りも楽しめる

スイセン Narcissus/ヒガンバナ科

arpaninasir ahim/shutterstock.com

和風の庭はもちろん、洋風にもマッチする花、スイセン(水仙)。白×黄色の花が一般的ですが、オレンジやピンクなど多彩な色合いが揃っています。

春咲き種や秋~冬にかけて咲く品種など、種類によって開花時期が異なるのでラベルを確認してから購入しましょう。

夏の直射日光を避けた半日陰〜日当たりが良い場所を好みます。※参考価格:200円~600円前後(3号ポット苗)

<スイセン概要>

  • 花期:品種により
  • 花色:ホワイト、イエロー、ピンクなど
  • 耐暑性:弱い
  • 耐寒性:強い
  • 耐陰性:明るい日陰までが理想

3.5 【クリスマスローズ】冬の庭を美しく彩る

クリスマスローズ Helleborus/キンポウゲ科

lcrms/shutterstock.com

年明け頃から春にかけ、うつむき加減の花を咲かせるクリスマスローズ。寒さのなかで凛と咲く佇まいから「冬の貴婦人」とも称されています。

白や紫、ピンクなどの花色があるほか、複色や模様入りも豊富。

夏場は日陰、冬は日当たりが良くなる場所で管理しましょう。※参考価格:500~2000円前後(3号ポット苗)

<クリスマスローズ概要>

  • 花期:1月~5月頃
  • 花色:ホワイト、イエロー、パープルなど
  • 耐暑性:弱い
  • 耐寒性:強い
  • 耐陰性:あり。風通しが良い半日陰を好む

4. ローメンテナンスに宿根草と一年草を取り入れるのもおすすめ

宿根草は植えっぱなしで何年も花が楽しめるのが魅力です。スペースに余裕があるとき、もしくは花色をプラスしたいときは、ワンシーズンを元気に彩る一年草を取り入れるのも良いでしょう。

上手に組み合わせながら、ローメンテナンスの庭づくりを楽しんでくださいね。

LIMO編集部